結果事象型(オールハザード型)BCPの策定率も増加、「令和5年度 企業の事業継続及び防災の取組に関する実態調査」を公表 内閣府
掲載:2024年05月14日
リスクマネジメント速報
目次
内閣府はこのほど、「令和5年度 企業の事業継続及び防災の取組に関する実態調査」を公表しました。企業における事業継続計画(BCP)策定状況やその内容などについてとりまとめられています。
それによると、BCPを「策定済み」と回答したのは、大企業では76.4%(前回=令和3年度=調査と比較して5.6ポイント増)、中堅企業では45.5%(同5.3ポイント増)でした。他方、「策定中」と回答した企業は大企業では9.2%(同5.1ポイント減)、中堅企業では12.1%(0.4ポイント増)となりました。策定済みと策定中を足した割合は大企業では85.6%(同0.5ポイント増)、中堅企業では57.6%(同5.7ポイント増)でした。
業種別でみると、前回調査では策定率が50%に達していなかった「運輸業・郵便業」と「サービス業」が今回はそれぞれ66.2%と56.7%となり、ともに2桁の伸びとなりました。他方、「宿泊業、飲食サービス業」も11.6ポイント増となりましたが、策定率は30%を下回り最も低くなりました。
BCP策定済み企業を対象に、結果事象型(オールハザード型)もしくはBCPが対象とする災害の種類について尋ねています。オールハザード型の「災害を特定せず、災害から生じる結果(インフラの途絶等)への対応策を対象としている」と回答した企業は全体では18.0%であり、前回調査と比べて3.1ポイント増加しているものの、従来型BCP(原因事象型)に比べて低い割合でした。規模別でみると、大企業で16.4%(前回調査と比べて1.1ポイント増)、中堅企業で16.6%(同3.9ポイント増)、その他企業で19.6%(同3.9ポイント増)となりました。
策定済みのBCPについては、「2~3種類の災害を対象としている」と回答した企業の割合が最も高く、全体では45.5%(前回調査と比べて4.7ポイント増)でした。他方、「1種類の災害を対象としている」と「4種類以上の災害を対象としている」の割合はともに前回調査よりも低くなり、それぞれ11.8%(同0.5ポイント減)と24.1%(同6.5ポイント減)でした。
おすすめ記事
- 実効性のあるBCP追求のための調査レポート「BCPの事実と真実~BCP・レジリエンス業界への提言~」を発行
- 新型コロナウイルスと風水害~オールハザードBCPのススメ~
- 能登半島地震に学ぶ、BCP活動を進化させるヒント
- 能登半島地震から学んだBCPの改善点 ~経営者が直面した不安と苦悩~(前編)
- 能登半島地震から学んだBCPの改善点 ~今求められるBCPのアップデート~(後編)
- 新任BCP担当者がやるべき3つの仕事 ~危機に何をすべきか、逆算して平時に何をすべきか~
- オールハザードBCP~異なる危機へどう対応すべきか~
- 南海トラフ地震臨時情報
- 海溝型地震/活断層型地震
- 長周期地震動・長周期地震動階級
- 南海トラフ
- 津波
- テーマは北海道における津波防災、10月1日にハイブリッド形式の講演会を開催へ 気象庁札幌管区気象台
- 地震・津波から風水害までを想定、「災害に強い水産地域づくりガイドライン」を公表 水産庁
- 「国土強靱化年次計画 2024」(素案)の意見公募を開始 政府
- 「国土強靱化年次計画 2024」を決定 政府