アソシエイトシニアコンサルタント
こんにちは。コンサルタントの坂本です。
今回初めて、コンサルタントコラムを書かせていただきます。
2020年も早いもので、もう2月も半ばに差しかかろうとしています。1月からの疲れがどっと出るころではないでしょうか。立ち止まってほっと一息、リフレッシュすることも大事ですね。
リフレッシュと聞いて、私が思い出すのは、北欧スウェーデンの「フィーカ(fika)」です。スウェーデンにはリフレッシュと深く結びついた興味深い文化があります。今日はその「フィーカ」についてご紹介したいと思います。
皆さんは「スウェーデン」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。『長くつ下のピッピ』?ABBA?IKEA?オーロラ?ノーベル賞?アパレルメーカー?サッカー選手?自動車?最近はスウェーデンをはじめとする北欧雑貨が日本で人気ということもあり、スウェーデンはさほど遠い異国の地というイメージではなくなってきているように感じます。
私は学生時代に、1年間スウェーデンに留学しました。いくら身近になりつつあるとはいえ、留学中には文化の違いに驚かされることが多々ありました。
私が非常に驚いたのは、スウェーデン人のオンとオフの切り替えです。日本でも「働き方改革」が進められていますが、スウェーデンはその先駆けといっても過言ではありません。1日の勤務時間は6~7時間程度で、残業はほとんどせず、夜は家族や自分の生活を楽しむのが当たり前というライフスタイルは、近年世界的にも大きな注目を集めています。
特筆したいのは、スウェーデン人は残業しないからといって、そのために6~7時間休みなく働いているわけではないということです。多くの人が、勤務の途中で「フィーカ」しているのです。「フィーカ」はスウェーデン語で「コーヒーを飲む」という意味です。コーヒーを飲みながら休憩すること自体を「フィーカ」ということもあります。英語でいうコーヒーブレイクやイギリスのティータイムのようなものです。スウェーデン人はコーヒーと甘いお菓子で休憩する時間を非常に大事にしています。
私が最初に覚えたスウェーデン語も「フィーカ」でした。日常生活で最も頻繁に使う単語の一つだからです。私が留学していた大学でも、「フィーカ」という単語があちこちで飛び交っていました。
2、3時間連続する講義では、必ず先生が「ちょっと休憩(フィーカ)しましょう」と10~15分の休憩を入れます。休憩中に調べ物をしたり、勉強したりしていると、先生に「今は休憩の時間だから、休憩しなきゃだめよ。コーヒーでも飲んできなさい」と注意を受けることもありました。学生たちは、フィーカの間は講義の話をすることもせず、昨日のサッカーの試合の話、週末の予定の話、恋人の話などをしてオフの時間を楽しみます。友達同士でも「とりあえずフィーカしない?」が合言葉のようにやり取りされ、街中のカフェで老若男女がコーヒーを片手に話し込んでいるのも、スウェーデンではよく見かける風景です。
そんなフィーカ文化は、職場でも取り入れられています。午前と午後に1回ずつフィーカの時間が設けられている会社が多く、フィーカの時間になると皆ぞろぞろとカフェエリアに移動し、コーヒーを飲みながら休憩することが当たり前なのだそうです。フィーカによるメリットは複数の研究で証明されています。1日2回の休憩を取ることは集中力の持続に効果的だといわれ、フィーカによるこのような効果が、スウェーデンで“1日6~7時間勤務、残業なし”という働き方が実現できている理由の一つともいわれています。さらに、フィーカはリフレッシュだけでなく、社員同士のコミュニケーションや情報交換の促進にも役立っているそうです。
フィーカのお供は必ずコーヒーである必要はありません。紅茶やジュースを飲みながら休憩する人もいます。さらに、フィーカはいつ、どこで、誰とでもすることができます。日本でやろうとも、フィーカはフィーカなのです。 仕事でも、勉強でも、プライベートでも、リフレッシュは非常に重要です。少し休憩することで、新たなアイディアが浮かんだり、集中力が向上したりします。私の個人的なリフレッシュ方法は、体を動かしたり、本を読んだり、映画をみたり…もちろんコーヒーも飲みます(スウェーデン人みたいに!)
いいリフレッシュ方法が思いつかない方は、とりあえず、PCを閉じて10分間お好きなドリンクを飲んでほっと一息、気分転換しませんか?スウェーデン風に言えば、”Ska Vi fika?(フィーカしませんか?)”