私たちは真の意味でお客様の企業の礎となるシステムの導入を誠心誠意サポートいたします。
「本当にお客様の役に立ちたい!」という熱い心を持ったコンサルタント集団です!
自己分析すると、人の痛みに自覚的な、子供のような好奇心のある、逆境にこそやりがいを感じる人間です。 これは以下のようにも読みかえられます。 人の痛みに自覚的 >> お客様の悩みを親身になって考え、 子供のような好奇心 >> お客様の業務を積極的に理解し、 逆境にこそやりがいを感じる >> 困難な問題を責任をもって解決に導く。 いかに自分という人間が信頼されるか、がコンサルタントの醍醐味だと思っています。
問題・課題を整理し、お客様に解決策を提示する。 実際は、泥臭くこつこつと積上げる作業がほとんどです。華やかなシーンなどは皆無。 ならば、なぜ私はコンサルティング業務を生業としているのでしょうか。 それは、自己のためだけでなく他者のために何かを成し遂げることができるから。 手を動かし、頭をフル回転させ、お客様のお役に立てることは私に最上の充実感と成長をもたらします。
「お客様に安心感と特別感を与えるコンサルタント」これが私坂口貴紀の信条です。安心感とは、信頼だと考えます。誰よりもお客様を理解し、誠実に真摯に皆様と向き合います。特別感とは、価値だと考えます。あなたと関わり本質が見えた、ニュートンと仕事をしてよかった、そんな声を頂けるよう全力を尽くします。
私は、2009年リーマンショックが起きた年に社会人となり、1年目に会社の倒産を経験しました。そこで私は物事には限りがあり、全ては当たり前ではないということを認識致しました。 限られた時間、人生の中で出会う皆様に対して、リスクマネジメントという側面からとことん全力で支援させて頂きます。
BCPとは、人を大切にする経営の表れではないかと思っています。サプライチェーンを維持すること、顧客を失わないこともBCP策定の重要な目的であることは当然ですが、社員とその家族、顧客、協力企業など、自社の事業存続の影響を受けるすべて“人”を守り発展させるのがBCPではないでしょうか。 前職では、半導体関連企業の情報システム部に所属し、ERP、グループウェア等のシステムやネットワークの構築・運用、内部統制や情報セキュリティへの対応、IT関連のBCP策定、ユーザーサポート等に携ってきました。これまでの全て経験をもとに、皆様の本当にお役に立つご支援をしてまいります。
日本IBMにてSE、米国勤務、営業、営業企画、プロフェッショナルスキル計画、業務改革/CRMプリンシパルコンサルタントを、またJBCC(東証一部)にてコンサルテイング事業部長、経営品質担当、取締役を担当した後、ニュートンにてBCPやISO9001 QMSの構築・改善支援を多数実施してきました。私の信条は「お客様の喜び」「自己の変革」「異能の融合」です。これらの信条と多種多様な実務経験をもとに、現在、BCP構築・訓練・評価や、ISOマネジメントシステム構築・改善、内部監査研修・代行及び各種調査分析等の支援サービスを提供しています。トップダウンとボトムアアップを融合することにより、お客様の付加価値向上と組織力強化のお役に立ちたいと思っております。
SI企業にて、長年お客様のシステム構築に携わり、企業とITの関係が深化していくさまを肌で感じてまいりました。現職に転じた後は、BCM構築を中心にリスクマネジメントの現場を通してさまざまなお客様と関わっております。つまるところ我々の役割とは、お客様自身が現状のリスクと向き合い、課題解決へ正しい方向を向いて自ら行動を開始するきっかけをご提供することに尽きるといえます。お客様の真の課題を共に探り出し、それをお客様自身が心から危機と捉えることがリスクマネジメントの第一歩です。その一歩を踏み出す一助になれば、これに勝る喜びはありません。
経済産業省モデル事業の事務局メンバーとして、コンビナート企業でのBCP策定やイベント運営に携わっておりました。「正直」が取り柄だと自負しており、長所であり短所です。 30代も板につき、そろそろ「馬鹿正直」になってしまう頃合かもしれませんが、真摯に正直に向き合えるコンサルタントとして、お客様のお役にたてるよう精進していきたいと思っています。
前職で人材派遣、業務委託・請負の企画提案業務に携わっており企業のリスクマネジメントへの取組みが結果的には雇用者の生活に大きく関わると実感しました。リスクマネジメントの中でも、BCP策定率は大企業約3割、中堅企業約1割という現状に将来への不安と危機感を覚えます。 「BCPを策定することで大切な人たちの笑顔を守れる」 特に、共に働かれてきた取引先・仲間を守れる可能性があります。ただ単に書面上のBCPを策定するのではなく、有事の際に艱難辛苦を乗り越えられる「機能するBCP」策定を企業の皆様と共に生み出したいと考えております。何卒宜しくお願いします。
英語の "Consult" は相談する、という意味です。では、"Consultant" は「相談に乗る人」といったところでしょうか。私は相談するより相談される人で、仕事以外でも自然とコンサルタントをやっていることがあります。恋愛相談、人生相談、部下の育成相談...そんな相談に解決策を提案し、結果が出ると相手も喜んでくれる。その姿を見るとこちらも思わずニンマリ。こんな経験をもっともっとできるように、専門性と付加価値とワクワク感を提供して、「さすがの提案だ」、「この人は一味ちがう」、「この人にお願いしたら面白いことができそうだ」、そう感じていただけるように頑張ります。皆様にお会いできることを楽しみにしております。
私、”かつまたりょうすけ”は、こんな人間です。
・知力: 経営とリスク管理とITについて深い知識・経験があります。
・体力: 最近、運動すると2日後に筋肉痛が出るようになりました。
・集中力: 寝不足でも空腹でも、やり続ける自信があります。凝り性かも。
・発想力: ゼロから想像することが大好きで、日々変化を求めています。
・目力: 寝不足のときは「死んだ魚のような目をしているね」と言われます。
・地図読解力: 人より30分、早く目的地に向かわないと間に合いません。
こんな人間ですが、目指すはニュートンのロゴマークと一緒です。
クールで、熱く、グローバルにお客様を支える!そして勿論どんなときでもプロフェッショナル精神を忘れない!!
それが私の目指すコンサルタント像です。