リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
BCMとは、事業継続マネジメント(Business Continuity Management)の略称です。企業が危機に直面した際、速やかに事業を継続・復旧させるために、計画の策定・導入・運用・見直しといった継続的な改善を行い維持・管理をするための仕組みです。「自然災害(地震・風水害・噴火)」「火災」「サイバー攻撃」「戦争・テロ」などの危機から会社の重要資産(とくに人命)を守り、事業継続を行うための計画が事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)です。
東日本大震災や激甚化する自然災害の頻発、地政学リスクの高まり等により企業におけるBCPの重要性は日ごとに増しています。企業が日頃から何らかの対策を取っていたとしても、危機への遭遇を100%回避することは不可能です。
だからこそ、事故防止や災害の回避だけを考えるのではなく、危機の発生により不幸にも自社の重要な経営資源(人員、施設、データ、業務委託先、システムなど)に大きな影響が出てしまった時に、どうするかを考え、そのための手を打っておくことが、事業継続(BCM/BCP)の本質です。
ニュートン・コンサルティングでは、オールハザード型のBCPをベースに、最も効果的・効率的な方法で、企業の危機対応能力および柔軟性の向上を支援します。
ニュートン・コンサルティングでは、2,100社以上の豊富な支援実績に基づき、BCM/BCPを実効力のある活動とするための独自の手法「ニュートン流BCP」を確立しました。
「ニュートン流BCP」は、演習を主軸とし、経営者と現場を主体とすることで、活動の継続を促す取り組みです。効果的な策定およびその後の運用のために必要なフレームワークやワークショップ、ツール類をご用意しています。「BCPの活動を効果的にする5つの鉄則」をベースとして、お客様のBCM/BCP活動を支援します。
事業継続の範囲選定から現状分析、構築・策定、教育・周知、訓練・演習の全般にわたってご支援します。 また、すでに災害対策を実施されているお客様やBCPを策定済みのお客様に対してはその運用評価や改善・再構築、IT部門など企業の一部門のみの事業計画の策定などもカスタマイズ可能です。
次世代に向け、BCP再構築とオールハザード型BCPへ転換。リスク感度を高める仕組みづくりに成功
トップを巻き込みBCMを再構築、実効性が高く自社に最適なBCPに
「攻め」と「守り」のESG経営を推進する。グローバルBCP策定でリスクカルチャーを醸成
工場火災にフォーカスしたBCP訓練により、従業員の危機意識の醸成に成功
デジタルインフラを支える、MD工場のBCP構築。グローバル供給体制によりサプライチェーンを維持
お客様の信頼に応えるべく、異例のIT-BCP訓練で有事に備える