リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
危機管理・レジリエンスとは、企業がさまざまなインシデントや災害や危機的状況に直面した際に、適切な対応を迅速に行い、被害を最小限に食い止め、事業を継続するための能力を指します。
環境変化のスピードが早く、先を見通すことが難しいと言われるVUCA時代においては、企業として事前にリスクを想定し備えておく、ということが非常に困難になってきています。新型コロナウィルスの世界的な蔓延や、ロシアによるウクライナへの侵攻はその最たるものです。
また、さらに危機管理・レジリエンスの重要性を高めているのがデジタルサービスの浸透です。
ChatGPT等に代表されるような新サービスが全世界に広がるスピードもかつてないほど速く、法規制やガイドラインなどが追い付かない事態が現代では発生します。リスクを想定し備えておくことは重要ですが、この現代社会では何がリスクとして健在化するか予測するのは非常に困難になる一方です。
そこで求められるのが、想定外が起きても対応できる姿勢・体質を企業として身に付けておくレジリエンス能力です。
【図1:リスクマネジメントと危機管理・レジリエンスの関係】
想定しうる災害や企業不祥事等の危機はもちろん、想定し得ない事象が発生しても迅速にしなやかに対応できる力が現代の企業経営においては欠かすことのできないものとなっています。
この現代の経営に必要な要素を養うのがニュートン・コンサルティングの危機管理・レジリエンスサービスです。
ニュートン・コンサルティングの危機管理・レジリエンスサービスには、以下のような特長があります。
【図2:ニュートン・コンサルティング危機対応・BCPフレームワーク】
【図3:危機管理・レジリエンスの型】
お客様のレジリエンス強化をサポートするために、危機対応構築サービス、危機対応訓練、経済安保・地政学シミュレーション演習など、多彩なサービスを提供しています。
実効性の高いレジリエンスを実現するには、リスクマネジメントやコンプライアンス、BCPやサイバーセキュリティ等、さまざまな対応と連携・連動する必要があり、ニュートン・コンサルティングは、お客様のニーズに沿った柔軟な提案が可能です。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
デジタルインフラを支える、MD工場のBCP構築。グローバル供給体制によりサプライチェーンを維持
「攻め」と「守り」のESG経営を推進する。グローバルBCP策定でリスクカルチャーを醸成
有事の実効性を向上させ、BCP認定を受けた責任を果たしていきたい