全社的リスク管理(ERM)

ヤフー株式会社様

リスクマネジメント室のメンバー入れ替えにともない、理解の差の解消

研修 情報通信
ヤフー株式会社様

プロジェクトメンバー

お客様 リスクマネジメント室、CISO室、内部監査室 / 11名
ニュートン・コンサルティング 取締役副社長 兼 プリンシパルコンサルタント 勝俣 良介

基本情報

項目 内容
研修名 リスクマネジメント(ERM)入門研修
受講対象/受講者数 リスクマネジメント室、CISO室、内部監査室 / 11名
研修実施時間 半日

概要

今回は管理職向けリスクマネジメント研修ということで、リスクマネジメント・リーダーシップにスポットライトが当たるような構成で講義を行いました。また、誰もが知りたいリスク感度向上の秘訣についてもカバーしました。

―ニュートン・アカデミー出張研修を受講された目的や理由をお聞かせください。

ニュートン・コンサルティングの支援のもとERMを構築し、運用しているが、ERM構築時からリスクマネジメント室のメンバーに入れ替えがあり、個々の知識・経験により理解に差が出ている。そのため、一度基礎的な部分に立ち戻り、基本概念の整理に役立てたい。

―ニュートン・アカデミー出張研修を選ばれた理由をお聞かせください。

ERMの構築支援を行ったコンサルティング会社であり、過去にもERM役員研修等での実績がある。また、ERM入門研修が今回の自分たちの要望にマッチしていたため、申し込むに至った。

―「リスクマネジメント(ERM)入門研修」を受講された感想をお聞かせください。

  • リスクマネジメントプロセスの理解・言葉の定義の理解ができた。
  • 自社を体系的に見ることができたため、基礎だけでなく、応用に向けて理解を深めることができた。
  • 難しい概念でも、図解で説明されたり、適時ワークショップがあったりしたので、スムーズに頭に入ってきた。
  • 講師の方の経験や具体的な事例に基づくお話が面白く興味深かった。
  • これまで、リスクの洗い出しにおいて、粒度がバラバラなものが上がってきてしまうことが多かった。それは「何の目的に対するリスクなのか」という前提が共有できていないせいだということに気づくことができた。

―出張研修により、自社内で研修を受けることについて、どんなメリットがありましたか。

  • 長時間同じ環境下で自社の人間と一緒に参加することができるので意識の共有が図れた。さらに、テキストを使った振り返りを後日開催して効果を確認することができた。
  • メンバーの経験や知識に差があり、それぞれ異なる疑問を抱えていた。研修の中で個別の質問にも講師の方が丁寧に答えてくれたので、この差異が解消できたように思う。

受講風景

お客様情報 (2016年10月26日現在)

名称 ヤフー株式会社
所在地 東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー
設立 1996年1月
事業内容 インターネット上の広告事業、イーコマース事業、会員サービス事業
利用サービス リスクマネジメント入門研修

当社のWebサイトでは、サイト閲覧時の利便性やサイト運用および分析のため、Cookieを使用しています。 こちらで同意をして閉じるか、Cookieを無効化せずに当サイトを継続してご利用いただくことにより、当社のプライバシーポリシーに同意いただいたものとみなされます。

同意して閉じる
TOPへ戻る