お知らせ
2009.04.14

書籍『最新ITIL V3の基本と仕組みがよ~くわかる本』 発売のお知らせ

秀和システムのHow-nual図解入門ビジネス最新版として、『最新ITIL V3の基本と仕組みがよ~くわかる本―バージョンアップしたITILを徹底解説』(打川和男編著、勝俣良介著秀和システム刊)が発売になります。
当該書籍には当社副社長の勝俣良介が著者として参加しております。

ITIL Ver3.0は、TSO(英国出版局)が3年あまりの年月を費やして、2007年5月30日に発行したITサービスマネジメントに関するガイドラインです。社内向け・社外向けを問わずITサービスを運用管理する全ての組織(情報システム部門やITサービスプロバイダなど)において、ITサービスを経営ツールとして最大限活用できるような枠組みを提供することを狙いとしています。”経営ツール”という言葉に表れているとおり、Ver2.0に比べて、より多くの戦略的要素を含むようになり、ITサービスを中核に据えた「ライフサイクル・アプローチ」の概念を採用していることがVer3.0の大きな特徴です。

オリジナルのガイドラインは、全5冊で提供されているのですが、その分量の多さもさることながら、ITと経営視点の両方を織り交ぜた内容になっているという特徴から、その理解が簡単ではないという欠点があります。その上、ITILVer3.0発行から3年が経過しているものの、それほど多くの解説書が出ていないのが現状です。このような背景から、今回、ぜひ、この分野を理解する足がかりを得たいという方向けの手助けとなれば、という思いで執筆させていただきました。

本書では、具体的にオリジナルの解説書(サービスストラテジ、サービスデザイン、サービストランジション、サービスオペレーション、継続的サービス改善からなる全5冊)の要点をまとめ、事例を添えながら解説をしています。このほか、基本的な「ITIL Ver3.0ってなに?」「ISO20000やVer2.0と何が違うの?」「何故、今必要とされているの」「どのようなITIL関連資格があるの?」などといったITILVer3.0を理解する上で欠かせない項目について図解を交えながら解説しています。

『最新 事業継続管理の基本と仕組みがよ~くわかる本―ビジネスを停止させないBCPとBCM」の書籍同様、特に、短時間で必要な知識を吸収したい方、ある程度知識は持っているけれども、まだ理解が曖昧な方など、初心者~中級者の方に特にお勧めです。

書店にお立ち寄りの際は、ぜひお手にとってご覧ください。

当社のWebサイトでは、サイト閲覧時の利便性やサイト運用および分析のため、Cookieを使用しています。 こちらで同意をして閉じるか、Cookieを無効化せずに当サイトを継続してご利用いただくことにより、当社のプライバシーポリシーに同意いただいたものとみなされます。

同意して閉じる
TOPへ戻る