リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
事業継続マネジメント(BCM)構築支援のニュートン・コンサルティング株式会社(以下ニュートン)は、リスクマネジメント専門人材養成の特定非営利活動法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会(本部:東京都千代田区、理事長:島田穂積、以下RMCA)と業務提携しました。
ニュートンは、ITガバナンスに立脚したITサービスの事業継続マネジメント(BCM)構築の基礎知識を習得できる研修コースを開発し、RMCAは、RMCA認定のBCM-RM(事業継続経営・リスクマナジャー)研修コースの一環として、2009年11月から本研修コースを開催します。
ニュートンは、英国のNewton IT Holdings Ltd(以下NIT)の創業メンバーの一人であった副島一也他数名がNITの出資を受け、2006年にリスクマネジメント、BCM構築を支援する会社として設立、英国でのテロや事故など実際のBCP(事業継続計画)発動の経験を有するのが特徴です。特に企業経営の視点からITガバナンスに立脚した、ITサービスの事業継続計画(BCP)を構築できるところがコア・コンピタンスです。英国NITは、日本の大手金融機関の現地企業を顧客に抱え、ニュートンも大手ガス会社や生命保険会社など多数の顧客にBCM関連の支援をしています。
RMCAは、1993年の設立以来15年以上にわたり、リスクマネジメントの専門人材養成に取り組み、現在までにRMCA認定のシニアリスクコンサルタントやCRO(最高リスク管理責任者)、BCM(事業継続経営)リスクマネジャーなど2,000名近いリスクマネジメント専門資格取得者を輩出しています。特にBCMに関しては、2007年から研修コースを開催し、人材養成に取り組み、審査機関、コンサルティング会社、企業のBCM構築担当者など現在までに約100名の受講者を輩出しています。
この度、ニュートンとRMCAは、両者が提携・協力し、BCMの中でも特にITサービス継続マネジメントの専門的人材の養成に取り組むことに合意し、ニュートンが研修コース内容を開発し、RMCAは、認定BCM-RM(事業継続経営・リスクマネジャー)研修コースの一環として「BCM-ITサービス継続マネジメント(BCM-ITSCM)」研修コースを本年11月から開催します。RMCAは、本研修コース受講後に受講者に修了証を発行します。RMCAは、本研修コースに対応した認定資格試験「認定リスクマネジャー/ITサービス継続」も2010年から開始します。
講座の概要は次の通りです。
BCM-ITサービス継続マネジメント(BCM-ITSCM)研修コースについて
主催 | NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会 |
---|---|
開催日時(1日間/9時~17時30分) | 第1回 09年11月28日(土) 第2回 10年 1月30日(土) 第3回 3月27日(土) 第4回 5月29日(土) 第5回 7月31日(土) 第6回 10月2日(土) 第7回 12月4日(土) |
受講対象 | ITベンダー営業担当者、ITサービス継続マネジメントの構築担当者 |
講座内容 | ITSCMの基礎、IT-BIAとRA、ITサービス継続戦略の策定、文書化とエクササイズ |
受講料 | 一般 52,500円(税込)、RMCA会員 42,000円(税込) |
会場 | ㈱日本アルマック リスクマネジメント教育センター セミナールーム(第2回以外) (東京都千代田区麹町4-5 KSビル 8F) ※第2回会場:オズマピーアール・メディアトレーニングルーム |
「認定リスクマネジャー/ITサービス継続」の受験要件は、「BCM-ITSCM」研修コースの修了証取得に加えて、
以上4つのいずれかを満たしている必要があります。
ニュートンとRMCAは、企業のIT営業担当者、ITSCM構築担当者を主対象として開始1年間で100名の講座受講者獲得を目指します。