プレスリリース
2018.03.16

明治大学理工学部 齋藤孝道教授のサイバーレンジトレーニングシステムによる実践的演習コースを開講

ニュートン・コンサルティング株式会社は教育事業であるニュートン・アカデミーにおいて、2018年4月より、明治大学理工学部齋藤孝道教授が開発したサイバーレンジシステムを用いた「サイバーレンジトレーニングシステムによる実践的演習」コースの提供を開始します。

 

開講の背景

サイバー攻撃の脅威が増す中、サイバーセキュリティ人材は2020年には約20万人不足すると言われています。セキュリティ人材にとって肝要なのは迅速にサイバー攻撃を特定、対処する能力です。そこで技術的な判断と対応ができる人材を育成すべく、明治大学理工学部 齋藤孝道教授は、仮想空間上で昨今のサイバー攻撃・事件を模したストーリー型演習シナリオを疑似体験できる「サイバーレンジトレーニングシステム」を開発されました。ニュートン・アカデミーでは、齋藤教授を講師としてお迎えし、「サイバーレンジトレーニングシステムによる実践的演習」コースの提供を開始します。

研修内容

本研修は、仮想空間(=サイバーレンジ)において行われるサイバー攻撃に対し、実機を操作しながら、ストーリー課題をクリアしていく実地演習です。個別技術ではなく、有機的に対応方法を組み合わせる能力を養うことを目的とし、参加者のサイバー攻撃への対応能力の向上を図ります。特に、本研修で利用するサイバーレンジシステムでは、学習効果を高めるための工夫が盛り込まれており、初学者でも短時間で多くのことが学習できます。たとえば、演習の際には、学習支援システムから提示される問題を解くことを繰り返し、短時間でインシデントレスポンスに必要なスキルを習得します。なお、今回利用するサイバーレンジシステムは,齋藤孝道教授が代表を務めるレンジフォース株式会社が提供・運用を行なっております

 

演習において用いるシナリオは標的型攻撃編とECサイト(SQLインジェクション等)編の2種類で、受講にはシナリオ別にお申込みが必要となります。

 

【標的型攻撃編】

時間割 テーマ 内容
90分 サイバーセキュリティ概論 ・サイバーセキュリティの現況
・標的型攻撃演習
200分 ツールの学習・演習 ・プロキシログによる解析
・ActiveDirectoryによる解析
・メモリの解析
・ディスクの解析
120分 サイバーレンジ演習 ・サイバーレンジ演習の説明
・実施演習

 

※プログラム内容は変更されることがあります
※適宜休憩を挟みます

 

【ECサイト編】

時間割 テーマ 内容
90分 サイバーセキュリティ概論 ・サイバーセキュリティの現況
・Webアプリケーションへの攻撃体験演習
200分 ツールの学習・演習 ・Webの脆弱性診断ツールの演習
・ログの突合:2つのログファイルを時刻で紐付ける
・DBサーバ操作及びログの検索
・Webサイトの攻撃兆候検出ツールを用いた攻撃の検出
・SQLインジェクション攻撃のログ解析:攻撃者の特定、脆弱なコードの特定
・SQLインジェクション脆弱性への対処法:簡単なセキュアプログラミング
・ディスクの解析
120分 サイバーレンジ演習 ・サイバーレンジ演習の説明
・自社運営ECサイトからの情報漏洩への対応(ワークシート)
・攻撃の全体像の確認

 

※プログラム内容は変更されることがあります
※適宜休憩を挟みます

受講料
  • ・13万円(税別)/1社2名まで
  • ・定員:24人
開講日
標的型攻撃編
・4月3日(火)9:30~17:30
・6月19日(火)10:00~18:00
・8月28日(火)10:00~18:00

 

ECサイト編
・4月10日(火)10:00~18:00
・5月22日(火)10:00~18:00
・7月3日 (火)10:00~18:00
・9月11日(火)10:00~18:0

当社のWebサイトでは、サイト閲覧時の利便性やサイト運用および分析のため、Cookieを使用しています。 こちらで同意をして閉じるか、Cookieを無効化せずに当サイトを継続してご利用いただくことにより、当社のプライバシーポリシーに同意いただいたものとみなされます。

同意して閉じる
TOPへ戻る