リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
急速に進化するデジタル社会において、企業のITシステムは業務継続の中核を担う存在となっています。しかし、サイバー攻撃やシステム障害など、ITを脅かすリスクは日々高度化・多様化しており、従来のBCP(事業継続計画)では十分に対応できないケースも増えています。
本講座では、IT-BCP/サイバー攻撃対応BCP(ITに関する事業継続計画)の必要性とその役割を起点に、「IT-BCP/サイバー攻撃対応BCPの必要性」、事業継続計画との関係を解説した「BCPとIT-BCP/サイバー攻撃対応BCPの関係性」、そして緊急時対応に関する「IT-BCP/サイバー攻撃対応BCPとインシデント対応の違い」について取り上げます。また、IT-BCP/サイバー攻撃対応BCPの構築にあたって重要な要素である「IT-BCP/サイバー攻撃対応BCPと復旧目標に関する関連用語(MTPD、MBCO、RTO、RPO、RLO)」と、IT-BCP/サイバー攻撃対応BCPの検討にあたって考慮するべきRASISなどを解説した「復旧目標以外の重要な指標」もご理解いただけます。
この講座は、企業の全社BCPの事務局を担当されている方、ITシステムの継続を設計する情報システム部門の皆様にとっても、有益な内容です。
本e-learning講座は、1本10分程度の動画講座を5本ご用意しています。各動画講座にミニテストがついていますので、ご自身の理解度を都度確認できるほか、最後の総合テストで最終的な知識定着を図ります。(動画講座は必要に応じて順次改訂・追加・削除されます)
本講座を通して、IT-BCPの全体像を把握し、自社の事業継続計画にITの視点をどのように組み込んでいくか、検討いただければと思います。
内容: |
|
---|---|
講義内容: |
|
備考: | ※コースの内容は変更および追加の可能性があります。 最新の情報はお問合せください。 |
BCP、BCM、オールハザードBCPとIT-BCPの関連性や、IT-BCPにおける重要な考え方を理解することができました。(製造業)