企業の不祥事は、なぜ起こるのか-ERM(全社的リスク管理)とコーポレート・ガバナンス-
全社的リスク管理(ERM)

企業の不祥事は、なぜ起こるのか-ERM(全社的リスク管理)とコーポレート・ガバナンス-

小冊子

リスクマネジメント担当者必読の書!第3版

あなた自身、いや、あなたの組織も起こしたくないはずです。ですが、果たして「絶対起きない!」と言い切れるでしょうか? これらの事件・事故を経験した会社も、起きないはず―― そう思っていた人が多かったはずです。

新たにリスクマネジメント室や部門に配属された方、現在担当しているがどうも腑に落ちない、もっと改善したいという方に是非ご一読いただければ幸いです。

小冊子の目次

企業の不祥事は、なぜ起こるのか-ERM(全社的リスク管理)とコーポレート・ガバナンス-
  1. 世間を騒がす事件・事故は他人事か
  2. あなたの組織は大丈夫だろうか
  3. なぜ、こうした大事故・大事件は起きたのか
  4. マネジメントが「このままではまずい」と思えない・思わない理由
  5. 解決策は
  6. ERMで解決できないのか
  7. 明日からどうするのか

全社的リスクマネジメント(ERM)とは

従来企業が取り組んできたリスクマネジメントは、個別のリスク(財務リスク、地震リスク、情報漏えいリスクなど)に対応することを前提とし、各リスクに対応する部署が独立して対応するのが一般的でした。(例:財務リスク⇒財務経理部、地震リスク⇒総務部、情報漏えいリスク⇒情報システム部など)

これに対しERMでは、事業体レベルでのリスク対応の全体最適を目的とします。

経営戦略の一環として全社的リスクマネジメント(ERM)に取り組むことにより、企業/組織を取り巻くリスクを網羅的に把握できるため抜け漏れを防ぎ、優先順位付けをおこなうことで経営資源の有効配分が可能となります。

お申し込みフォーム

当社のWebサイトでは、サイト閲覧時の利便性やサイト運用および分析のため、Cookieを使用しています。 こちらで同意をして閉じるか、Cookieを無効化せずに当サイトを継続してご利用いただくことにより、当社のプライバシーポリシーに同意いただいたものとみなされます。

同意して閉じる
TOPへ戻る