リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
リスクマネジメントコンサルティングを手掛けるニュートン・コンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:副島 一也)は2022年4月13日より「地政学リスクマネジメント支援サービス」を提供開始します。
URL: https://www.newton-consulting.co.jp/solution/erm/geopolitics.html
近年、ロシアによるウクライナ侵攻を筆頭に、欧州、米国、中国、中東、東南アジアなどで国・地域間の緊張感が以前にも増して高まっています。背景には、政治・経済・社会・技術・法規制といった古くから根深い様々な要因がありますが、昨今はこれらに加えて、機密情報問題やエネルギー問題、気候変動リスクなどが拍車をかけています。
こうした世界情勢によって発生するリスクは「地政学リスク」と呼ばれますが、企業はこれを座視しているわけにはいきません。経済のグローバリゼーションが進んだ昨今、企業にとっても地政学リスクが思わぬ落とし穴になる可能性があるからです。一例として、サプライチェーンへの影響が考えられます。米中のハイテク覇権争いをきっかけとした中国製品の排除の動きや、新疆ウイグル自治区での人権問題のクローズアップで、輸出入に規制がかかるなど、既に日本国内企業のサプライチェーンを脅かす事例は数多く発生しています。直近では、ロシアによるウクライナ侵攻に加え、イランとその核武装に警戒心を強めるイスラエルとの緊張の高まりは、原油価格の不確実性を大きくしています。
地政学リスクが高まるなか、企業はどのように対処していけば良いのでしょうか。本サービスでは、地政学リスクが自組織にもたらす影響を評価し、課題を特定して対応策を導き出す「地政学リスクマネジメント」の一連の流れを支援します。また、ご要望に応じて地政学リスクマネジメントを全社的リスクマネジメント(ERM)の活動に融合させるご支援も可能です。
本サービスには「シナリオプランニング」と「ブラックスワンワークショップ」の2種類の進め方があります。
それぞれについて、具体的なステップは下図の通りです。
支援ステップ(例)
対象 | 地政学リスクによって影響を受ける可能性のある企業 |
---|---|
期間 | 2~4ヶ月 |
価格 | 応相談 |
成果物(例) |
|
社名 | ニュートン・コンサルティング株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビルディング5F |
設立 | 2006年11月13日 |
資本金 | 30,000,000円(2024年12月末現在) |
代表者 | 代表取締役社長 副島 一也 |
事業内容 | リスクマネジメントに関わるコンサルティング |
内閣府、内閣サイバーセキュリティセンター、経済産業省、一般社団法人全国銀行協会、東京ガス株式会社、 三菱商事株式会社、積水化学工業株式会社、武田薬品工業株式会社、ヤフー株式会社、デル・テクノロジーズ株式会社、 他、約2,100社の支援実績を有する
社名 | ニュートン・コンサルティング株式会社 |
---|---|
担当 | 吉田 |
TEL | 03-3239-9209 |
info@newton-consulting.co.jp |