リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
不確実性が増大する現代のビジネス環境において、リスクマネジメントは成功に不可欠な要素です。
災害、気候変動、地政学リスク、サイバー攻撃、そしてAIをはじめとするデジタルリスクなど、事業を取り巻くリスクは多様化しています。一方で、リスクは不確実性と同義であり、新たな機会を創出する可能性も秘めています。
リスクのないビジネスなど存在しません。
真の成功を掴む企業は、リスクを「新たな価値創造の源泉」と捉え、未来を切り拓く原動力へと昇華させています。リスクを前提とした上で挑戦者として前に踏み出すことこそが、企業の競争優位性を確立するのです。
本フォーラムが提唱するのは、リスクマネジメントの「再定義」です。
リスクを機会と捉えて事業成長の設計図に組み込み、信頼へと変えていく。その意思と姿勢が、これからの時代に必須となります。
登壇者には、当社が協働・共創してきた企業の皆様をお迎えし、挑戦者としての実例をご自身の言葉で語っていただきます。
顧客に選ばれ、信頼を勝ち取り続ける企業を目指す、全ての挑戦者の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
13:15~13:40 | シスメックス株式会社 岡田 紀子 様 × 勝俣 良介 |
---|---|
13:40~14:05 | 日清食品ホールディングス株式会社 宝田 剛 様 × 藤岡 誠 |
14:05~14:30 | 積水化学工業株式会社 畑田 裕美 様 × 久野 陽一郎 |
14:50~15:15 | アサヒグループジャパン株式会社 北浦 靖司 様 × 亀倉 幸太郎 |
15:15~15:40 | 三菱地所株式会社 齊藤 斎 様 × 内海 良 |
15:40~16:05 | 調整中 |
16:25~16:50 | カルビー株式会社 髙橋 淳 様 × 副島 一也 |
16:50~17:15 | ソフトバンク株式会社 中島 志織 様 × 坂口 貴紀 |
17:15~17:45 | 質疑応答パネルディスカッション |
※プログラムおよび登壇予定は、都合により変更になる可能性があります。
多くの企業では、リスクマネジメントが形式的かつ分断的に運用され、企業の成長戦略に寄与するどころか、むしろ“足かせ”となってしまうことさえあります。
本講演では、グローバルに事業を展開するシスメックス社が、いかにして「経営陣の本音を引き出したERM」を実現してきたのか──その挑戦の軌跡を対話形式で紐解きます。
挑戦には当然、苦労も失敗も、そして確かな成功もありました。ERMに“動かされる”のではなく、ERMを“動かす”。
ある意味では皆様と似た立場、似た苦労を抱えているとも言えます。そんな企業が、どう本質に迫り、どう実践したのか。そのリアルな取り組みから、自社で活かせるヒントをぜひお持ち帰りください。
日清食品は、有事でも即席麺を供給し続けるという社会的責任のもと、創業者精神を原点にBCPを進化させてきました。富士山噴火を含むオールハザード対応、グループ間・サプライチェーン部門間の役割明確化と連携強化、災害対応力の底上げなど、実践的な取り組みを通じて挑戦するレジリエンスを構築。守りにとどまらず、変化に対応し続けるBCPの在り方をご紹介します。
積水化学工業グループの国内外200組織へERMとBCMを展開し、継続的に運用しています。オールハザード型BCPの定着とスパイラルアップの活動への深化、さらにERMは中長期の事業戦略そしてボトムアップの活動と融合していく試みを開始。これらの取り組みで直面した悩み、課題を対談形式でお話します。
アサヒグループの「挑戦と革新」を支える DX 戦略の一環として、IT リスクマネジメントの取り組みを推進しています。守りの視点にとどまらず、リスクを主体的にコントロールする「「攻めのリスクマネジメント」に焦点を当て、急激に変化する環境下でも「「いつでも、どこでも、どんな状況でも」安心して業務を遂行できる仕組みの構築を目指しています。本セッションでは、描いている将来像と具体的な実施策についてご紹介します。
三菱地所では、顔認証プラットフォームの開発やスマートホームサービスの提供、データドリブン経営の高度化、生成AIの活用など、先進的なテクノロジーによるデジタル推進を積極的に進めています。こうした取り組みを支えるのが、強固で柔軟なIT基盤と、それを脅威から守るサイバーセキュリティです。
本講演では、変化の激しいデジタル環境と急速に進化するテクノロジーの中で、いかにリスクを制御し、安全・安心を実現しているのか。三菱地所のサイバーセキュリティの取り組みをご紹介します。
カルビーの文化を象徴するキーワードの一つが「全員活躍」。危機に直面した時だけでなく、平時から縦横無尽に議論し、課題を解決する。この自由闊達な文化こそが、高収益体質を支える原動力です。
そんなカルビーで息づく国内全拠点から全世界拠点へ広がる全員参加のBCP活動はいかにしてスタートし、AIまで駆使したさらなる発展はどこへ向かおうとしているのか。そのカギを握るBCP再構築の中心で事務局を務めてきた高橋氏が語りつくします。
急速に変化する通信業界において、企業が持続的に成長するためには、現実に即したリスクマネジメントと実効性のあるBCPが不可欠です。
ソフトバンク株式会社が取り組む全社的なERMおよびBCP体制の構築と運用について、現場との連携や経営層との対話、組織を巻き込む工夫、AIの活用を含めた未来志向の展望を交えながら、対談形式で臨場感をもってお届けします。
形骸化を防ぐための工夫や、組織全体を巻き込む仕組みのつくり方など、実践に直結するヒントが満載です。
アサヒグループジャパン株式会社
DX 統括部 副部長
北浦 靖司 様
カルビー株式会社
コーポレートリスク管理本部 コンプライアンス・リスク管理部
髙橋 淳 様
シスメックス株式会社
内部統制室長
岡田 紀子 様
積水化学工業株式会社
ESG経営推進部リスクマネジメントグループ長
畑田 裕美 様
ソフトバンク株式会社
コーポレート統括 法務・コーポレートガバナンス本部 リスク管理室 室長
中島 志織 様
日清食品ホールディングス株式会社
総務部 リスクマネジメント室 課長
宝田 剛 様
三菱地所株式会社
DX推進部サイバーセキュリティ推進室
ユニットリーダー/室長
齊藤 斎 様
※お客様側の登壇者は社名の五十音順で掲載しています。
ニュートン・コンサルティング株式会社 代表取締役社長
副島 一也
ニュートン・コンサルティング株式会社
取締役副社長 兼 プリンシパルコンサルタント
勝俣 良介
ニュートン・コンサルティング株式会社
執行役員 兼 プリンシパルコンサルタント
内海 良
ニュートン・コンサルティング株式会社
エグゼクティブコンサルタント
久野 陽一郎
ニュートン・コンサルティング株式会社
エグゼクティブコンサルタント
坂口 貴紀
ニュートン・コンサルティング株式会社
アソシエイトシニアコンサルタント
藤岡 誠
ニュートン・コンサルティング株式会社
チーフコンサルタント
亀倉 幸太郎
NewMe株式会社 CCO アナウンサー
笹川 友里
日時 | 2025年10月7日(火)13時~18時(予定) ※終了後に懇親会を予定 |
---|---|
会場 | TODA HALL & CONFERENCE TOKYO |
費用 | 無料(事前登録制) |
備考 | 同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。 |