サイバー演習の方法論 机上演習(TTX)編
サイバーセキュリティ

サイバー演習の方法論 机上演習(TTX)編

小冊子

サイバー演習は、被害発生を疑似体験することで、サイバー攻撃の被害があったときにベターな判断ができるようにその判断力や対応力を鍛える取り組みです。一連のサイバー攻撃への対応を検証できるので、企業や組織がセキュリティを考える上で有効な手段です。 しかしながら、「サイバー演習ってどんなもの?」「どう進めればよい?」という声を多数いただきます。そこで、これまで数多くのお客様のサイバー演習を支援してきたノウハウの一部を取りまとめ、実際の演習のイメージを持っていただくことを目的として本書を作成しました。

小冊子の目次

サイバー演習の方法論 机上演習(TTX)編
  • 1章. はじめに
    • 1.1. 本書作成の背景と目的
    • 1.2. 多様なサイバー演習の種類 3
  • 2章. 机上演習とは
    • 2.1. 机上演習(TTX:Table Top Exercise)とは
    • 2.2. 机上演習の種類
    • 2.3. 机上演習の全体像
  • 3章. 事前準備
    • 3.1. 検討体制の整備
    • 3.2. 情報収集・整理
    • 3.3. トップインタビューの実施
    • 3.4. スケジュールの決定
    • 3.5. 事務局内の役割の決定
  • 4章. 演習計画の作成
    • 4.1. 範囲
    • 4.2. 目的
    • 4.3. 手法
    • 4.4. 検証ポイント
    • 4.5. 演習計画例
  • 5章. 演習シナリオの作成
    • 5.1. 事前情報収集
    • 5.2. 攻撃者の背景(目的・手法)の検討
    • 5.3. シナリオの作成
    • 5.4. 時間割の作成
    • 5.5. 演習投影資料等の作成
  • 6章. 演習の開催(準備・開催)
    • 6.1. リハーサル
    • 6.2. 演習開催
    • 6.3. 振り返りの実施
    • 6.4. クロージング
  • 7章. 評価・改善
    • 7.1. 評価
    • 7.2. 改善計画の策定
  • 7章. まとめ

お申し込みフォーム

当社のWebサイトでは、サイト閲覧時の利便性やサイト運用および分析のため、Cookieを使用しています。 こちらで同意をして閉じるか、Cookieを無効化せずに当サイトを継続してご利用いただくことにより、当社のプライバシーポリシーに同意いただいたものとみなされます。

同意して閉じる
TOPへ戻る