リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
不確実性が増大する現代のビジネス環境において、リスクマネジメントは成功に不可欠な要素です。
災害、気候変動、地政学リスク、サイバー攻撃、そしてAIをはじめとするデジタルリスクなど、事業を取り巻くリスクは多様化しています。一方で、リスクは不確実性と同義であり、新たな機会を創出する可能性も秘めています。
リスクのないビジネスなど存在しません。
真の成功を掴む企業は、リスクを「新たな価値創造の源泉」と捉え、未来を切り拓く原動力へと昇華させています。リスクを前提とした上で挑戦者として前に踏み出すことこそが、企業の競争優位性を確立するのです。
本フォーラムが提唱するのは、リスクマネジメントの「再定義」です。
リスクを機会と捉えて事業成長の設計図に組み込み、信頼へと変えていく。その意思と姿勢が、これからの時代に必須となります。
登壇者には、当社が協働・共創してきた企業の皆様をお迎えし、挑戦者としての実例をご自身の言葉で語っていただきます。
顧客に選ばれ、信頼を勝ち取り続ける企業を目指す、全ての挑戦者の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
※現在掲載しているプログラムは、登壇順ではなく、社名の50音順に掲載しています。
※プログラムおよび登壇予定は、都合により変更になる可能性があります。
アサヒグループジャパン株式会社
DX 統括部 副部長
北浦 靖司 様
アサヒグループ入社後、アサヒ飲料㈱にてインフラ営業・SCM 領域のシステム刷新推進。グループ IT 部門統合時グループ本社でコストマネジメント、国内 M&A 対応、共通基盤構築等をリード。22 年当社設立時 DX 統括部へ、24 年より現職。国内グループインフラ/基幹業務システムモダナイズ、リスクマネジメント等、幅広い領域を統括している。
カルビー株式会社
コーポレートリスク管理本部 コンプライアンス・リスク管理部
髙橋 淳 様
前職の自動車部品メーカーでは、調達・生産管理部門において、自社及びサプライヤーのBCP策定・BCM推進等、サプライチェーンチェーンマネジメントに従事。2021年に同社入社後、COVID-19を契機に「BCP再構築プロジェクト」を立ち上げ、オールハザード型BCPの導入を主導。100年を超えて成長する企業を目指し、全社・グループでBCPの再構築およびBCMの定着化を推進している。
シスメックス株式会社
内部統制室長
岡田 紀子 様
関西大学文学部ドイツ文学科卒業後、シスメックス株式会社入社。IR・広報部長などを経て、2017年よりコーポレートコミュニケーション本部長として、IR、広報、ブランド、サステナビリティを統括。2023年より内部統制室長として、グローバルに展開する約80社のシスメックスグループのリスクマネジメント、BCM(事業継続マネジメント)、内部統制を統括。社長が委員長を務める内部統制委員会の事務局にも従事。
積水化学工業株式会社
ESG経営推進部リスクマネジメントグループ長
畑田 裕美 様
積水化学工業㈱へ入社後、国際部、経営戦略部で主に海外における事業企画、M&A推進などを歴任し、環境・ライフラインカンパニーの 海外での新規事業運営に従事。 2016年からリスクマネジメント(現部署)を担当、24年よりグループ長として国内外含めグループ全社のリスクマネジメント・危機対応・BCM活動を推進。
ソフトバンク株式会社
コーポレート統括 法務・コーポレートガバナンス本部 リスク管理室 室長
中島 志織 様
2009年入社後、法務・コンプライアンス部門を経て現職。ERMやインシデント対応に加え、全社BCPの推進を担う。経営層との対話や現場連携を重視し、組織に根付く実効的なリスクマネジメント体制の構築及びその高度化を目指している。
日清食品ホールディングス株式会社
総務部 リスクマネジメント室 課長
宝田 剛 様
広報・マーケティング・総務・リスクマネジメント部門を経て、現職。総合リスク対策委員会事務局実務責任者として、リスクマネジメント部門の体制強化に従事。サプライチェーンBCPをはじめとするグループ全体ERM・BCP・BCMの推進に携わる。
三菱地所株式会社
DX推進部サイバーセキュリティ推進室
ユニットリーダー/室長
齊藤 斎 様
外資系ITベンダー、日系OTベンダー、通信事業会社にて、脆弱性診断、インシデント対応、SOC構築、MSS運営、認証取得支援、ガバナンス構築など多岐にわたる業務を通じ、お客様のセキュリティ強化を支援。三菱地所ではサイバーセキュリティ推進室長としてグループ全体のセキュリティ強化を推進。
※お客様側の登壇者は社名の五十音順で掲載しています。
ニュートン・コンサルティング株式会社
代表取締役社長
副島 一也
1991年に日本アイ・ビー・エム入社。1998年から英国で危機管理のコンサルティングに従事し、ロンドン同時多発テロ時にはBCP発動も経験。2006年にニュートン・コンサルティングを日本で設立し、代表取締役に就任。英国仕込みのリスクマネジメントを基に、実効性ある経営支援を多数の企業に提供。講演実績も豊富な同分野の第一人者。
ニュートン・コンサルティング株式会社
取締役副社長 兼 プリンシパルコンサルタント
勝俣 良介
早稲田大学卒、オックスフォード大学MBA取得。日本でセキュリティ分野に従事後、2001年に渡英し欧州向け新規事業を成功に導く。2006年にニュートン・コンサルティングを共同設立し、副社長として教育・品質管理・サービス開発を統括。実践的かつ柔軟なコンサルティング手法で幅広い業界から信頼を得ている。
ニュートン・コンサルティング株式会社
執行役員 兼 プリンシパルコンサルタント
内海 良
オーストラリア留学後、日本でSEとしての経験を積み、2004年に渡英。英国Newton ITで複数部門のマネージャを歴任し、ITガバナンスや情報セキュリティ、BCPなどの分野で豊富な実績を持つ。2010年より現職。官公庁や金融機関向けプロジェクトを多数手がけ、顧客の本質を捉えた実行力ある支援が高く評価されている。
ニュートン・コンサルティング株式会社
エグゼクティブコンサルタント
久野 陽一郎
危機管理、BCP、ERM、ITガバナンスなど幅広い領域で500社以上の支援実績を持ち、グローバル展開を自ら牽引。特にリスクマネジメントの海外展開支援に定評がある。近年はデジタル化や新規事業開発など経営戦略分野にも注力し、自社のデジタルサービス開発も推進中。
ニュートン・コンサルティング株式会社
エグゼクティブコンサルタント
坂口 貴紀
大学卒業後、教育関連会社に入社。2009年に同社の倒産を経験し、その後ベンチャー企業や大手人材会社を経て当社に入社。IT・金融など多業種でBCM・ERM構築や評価に携わり、事業責任者としても活躍。自身の経験を活かし、事業継続とリスクマネジメントの重要性を訴え続けている。
ニュートン・コンサルティング株式会社
アソシエイトシニアコンサルタント
藤岡 誠
国際基督教大学卒。2020年に当社入社後、サステナビリティ、危機管理、BCM、ERMに関する多数のプロジェクトに従事。「ビジネスと人権」関連サービスの開発・推進を担い、グローバル製造業や商社、大学など幅広い分野での支援実績を持つ。
日時 | 2025年10月7日(火)13時~18時(予定) ※終了後に懇親会を予定 |
---|---|
会場 | TODA HALL & CONFERENCE TOKYO |
費用 | 無料(事前登録制) |
備考 | 同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。 |