情報セキュリティメーカーのデジタルアーツ株式会社(東京都千代田区)は、全国の企業に勤める従業員 1,104名、情報システム管理者332名を対象に、勤務先における標的型攻撃の意識・実態調査を実施しました。
それによると、勤務先が標的型攻撃の対象になりうるという意識は、「ある」69.9%と高く、また、標的型攻撃に遭遇した場合に勤務先での致命的な想定被害は、「顧客情報が漏洩する」58.4%、「人事関連・従業員の情報が漏洩する」28.9%、「知財・技術情報が漏洩する」26.8%となりました。
同社では、今回の調査結果の傾向として、全般的に標的型攻撃やセキュリティにおける意識が情報システム管理者と従業員では乖離があることから、従業員への教育や情報共有において再度見直す必要があるとまとめています。
それによると、勤務先が標的型攻撃の対象になりうるという意識は、「ある」69.9%と高く、また、標的型攻撃に遭遇した場合に勤務先での致命的な想定被害は、「顧客情報が漏洩する」58.4%、「人事関連・従業員の情報が漏洩する」28.9%、「知財・技術情報が漏洩する」26.8%となりました。
同社では、今回の調査結果の傾向として、全般的に標的型攻撃やセキュリティにおける意識が情報システム管理者と従業員では乖離があることから、従業員への教育や情報共有において再度見直す必要があるとまとめています。