リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
リスクマネジメントコンサルティングを手掛けるニュートン・コンサルティング株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:副島 一也、以下ニュートン・コンサルティング)は2020年7月8日より、IT-BCP(※)サービスを刷新し、新たに4つのサービスラインアップで提供を開始します。
新ラインアップは「IT-BCP導入プランニング・アドバイザリーサービス」「IT-BIA(ITビジネスインパクト分析)サービス」「IT-BCP構築・改善サービス」「IT-BCP訓練・演習サービス」です。
※IT-BCP IT事業継続計画、Information Technology-Business Continuity Plan
URL︓https://www.newton-consulting.co.jp/solution/itg/
IT-BCPとは、事故や災害など予期せぬ事象に対し、重要なITシステムを継続または早期復旧するための準備態勢のことです。
今やITシステムはビジネスを支援するツールにとどまらず、ビジネスプロセスそのものと一体化しつつあります。加えて、現代のIT環境はデジタル技術が駆使され、セキュリティやプライバシーの要素が複雑に絡み合っています。そのため、ひとたび災害やIT障害などでその機能が失われれば、復旧作業は困難になり、ビジネスの停止期間が長引くなど、企業への影響は計り知れないでしょう。
また、コロナ禍においては以前からIT-BCPを構築していた組織とそこまで手が回っていなかった組織とでは大きな差が出ました。例えば、テレワークを全面的に導入する際、前者では容易に移行できましたが、後者では大量アクセスに耐え切れないなどの問題が発生しました。災害、IT障害、新興感染症などオールハザードを想定しなければならない今、組織にはIT-BCPが必要だと改めて肌で感じているのではないでしょうか。
現状では、IT-BCPを構築し、定着させている企業は極めて少ないといえるでしょう。
IT-BCPはBCPに付随するものであり、その目的は自社の重要業務を止めないため、ビジネスに必要なシステムの稼働を守ることです。しかし実際には、システム対策とBCPが分断され、IT-BCPソリューションの導入を遅らせる一因となっています。
ニュートン・コンサルティングは業務とシステムの組織間の垣根を越えてお客様のIT-BCPの構築をご支援します。さらに訓練や演習を通して、IT-BCPの定着を目指し、IT障害や異常気象、複合災害などの有事において真に機能するIT-BCPの構築に尽力いたします。
組織の状況や課題に応じて適切な支援をするため、以下4つのサービスを揃えました。
対象企業 | IT-BCPを構築・改善したいお客様 IT-BCP対策ソリューションを導入支援するITベンダーのお客様 IT-BCPの検証を行いたいお客様 |
---|---|
期間 | サービスによって異なりますが、短いもので1ヶ月から対応が可能です。 |
価格 | 応相談 |
詳細はぜひお問い合わせください。
https://www.newton-consulting.co.jp/
社名 | ニュートン・コンサルティング株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビルディング5F |
設立 | 2006年11月13日 |
資本金 | 30,000,000円(2019年12月末現在) |
代表者 | 代表取締役社長 副島 一也 |
事業内容 | リスクマネジメントに関わるコンサルティング |