経産省 「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を策定
掲載:2016年01月15日
サイバー速報
目次
経済産業省では、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)とともに、大企業及び中小企業(小規模事業者除く)のうち、ITに関するシステムやサービス等を供給する企業及び経営戦略上ITの利活用が不可欠である企業の経営者を対象に、経営者のリーダーシップの下で、サイバーセキュリティ対策を推進するため、「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を策定しました。
サイバー攻撃から企業を守る観点で、経営者が認識する必要のある「3原則」、及び経営者が情報セキュリティ対策を実施する上での責任者となる担当幹部(CISO等)に指示すべき「重要10項目」をまとめています。
サイバーセキュリティ経営の3原則 1.経営者は、IT 活用を推進する中で、サイバーセキュリティリスクを認識 し、リーダーシップによって対策を進めることが必要
2.自社は勿論のこと、系列企業やサプライチェーンのビジネスパートナー、 IT システム管理の委託先を含めたセキュリティ対策が必要
3.平時及び緊急時のいずれにおいても、サイバーセキュリティリスクや対 策、対応に係る情報の開示など、関係者との適切なコミュニケーション が必要
サイバー攻撃から企業を守る観点で、経営者が認識する必要のある「3原則」、及び経営者が情報セキュリティ対策を実施する上での責任者となる担当幹部(CISO等)に指示すべき「重要10項目」をまとめています。
サイバーセキュリティ経営の3原則 1.経営者は、IT 活用を推進する中で、サイバーセキュリティリスクを認識 し、リーダーシップによって対策を進めることが必要
2.自社は勿論のこと、系列企業やサプライチェーンのビジネスパートナー、 IT システム管理の委託先を含めたセキュリティ対策が必要
3.平時及び緊急時のいずれにおいても、サイバーセキュリティリスクや対 策、対応に係る情報の開示など、関係者との適切なコミュニケーション が必要