「日米豪印(QUAD)サイバー・チャレンジ」を継続実施、共同声明を発表 政府
掲載:2024年10月31日
サイバー速報
目次
日米豪印4か国の協力枠組みであるQUADの各政府は10月21日、サイバーセキュリティに関する共同キャンペーン「日米豪印(QUAD)サイバー・チャレンジ」を今年も継続するとした共同声明を発表しました。同キャンペーンは、QUADにおいて2022年5月にサイバーセキュリティ・パートナーシップを立ち上げ、QUAD上級サイバーグループのもと実施されているものです。
QUADでは「自由で開かれたインド太平洋」というビジョンの実現に向けて日米豪印4か国が幅広い分野で実践的な協力を進めています。サイバーセキュリティ分野も協力の対象となっており、今年開催されたQUADの首脳会合(米国時間9月21日)で発出された共同声明(=ウィルミントン宣言)においても「責任あるサイバー・エコシステム、公共資源、サイバーセキュリティ意識の向上を目的とした年次日米豪印サイバー・チャレンジを記念するキャンペーンをそれぞれ開催することを計画する」と盛り込まれました。
10月21日に公表された共同声明では、日米豪印(QUAD)サイバー・チャレンジの計画実施について記されています。それによると、今年のテーマは「サイバーセキュリティ教育の促進と強力な人材の育成」です。日米豪印の4か国では、米国で10月10日に実施されたイベントを皮切りに、日本や豪州、インドで10月中にキャンペーンが実施されます。
日本では、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が10月11日、サイバーセキュリティの第一線で活躍する3名のビデオメッセージ(動画)を公開しました。3名はセキュリティアナリストやセキュリティエンジニア、サイバーセキュリティ研究所長として活躍する方々で、「サイバーセキュリティのキャリア」をテーマに自身の経験を紹介しています。スペシャリストとして仕事の重要性や直面している課題のほか、現在に至るまでのキャリアパス、サイバーセキュリティ分野に進むきっかけとなった出来事、仕事のやりがいなどが語られています。
おすすめ記事
- アタックサーフェス
- SBOM
- 海外で進む「IoTセキュリティラベリング制度」
- 暴露型ランサムウェアの傾向と対策~チェックシートの利用ガイド~ 暴露型ランサムウェア対応チェックシート
- KASEYA(カセヤ)社のサイバー攻撃被害に危機管理の真髄を学ぶ
- ISO/IEC27001:2022 ~旧版との違いと企業に求められる対応~
- ブルートフォースアタック
- DoS攻撃/DDoS攻撃
- IoTセキュリティ・セーフティ・フレームワーク(IoT-SSF)
- ランサムウェア被害の64%は中小企業、2024年上半期の「サイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」を公表 警察庁
- ランサムウェア攻撃による被害とその防止策をドラマ仕立てにして解説、啓発用の映像を公開 警察協会
- ソフトウェア管理に向けたSBOM(Software Bill of Materials)の導入に関する手引「Ver2.0」を公表 経産省
- 攻撃対象領域管理(ASM、Attack Surface Management)の導入ガイダンスを公表 経産省
- IoT製品向け「セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度」(JC-STAR)、2025年3月から運用開始へ IPA
- ダークネット観測網「NICTER」による2023年版レポートを公開 NICT