「DX銘柄2025」を発表、選定企業発表会は5月30日に開催へ 経産省/東証/IPA
経済産業省は東京証券取引所および情報処理推進機構(IPA)とともに「DX銘柄2025」を選定し、グランプリ企業や注目企業などと合わせて発表しました。経済産業省などが「DX銘柄」として企業を表彰することによって、目標となる企業モデルが国内に周知されること、デジタル技術を利活用する重要性について経営者の意識が高まることなどを狙って年に一度、DX銘柄の選定・公表は行われています。
「DX銘柄2025」として選ばれたのは31社でした。このうち、特に優れた取り組みを行っている企業を「DXグランプリ」として選び、今回はSGホールディングス株式会社(陸運業)とソフトバンク株式会社(情報・通信業)の2社となりました。また、「DX銘柄2025」には選ばれなかったものの、特に注目すべき取り組みを行っている企業を「DX注目企業」として選び、19社が選ばれました。
「DXプラチナ企業」は3年間の時限措置として、▽3年連続でDX銘柄に選定されている▽過去にDXグランプリ選定の実績がある――の二つを要件として銘柄評価委員会における審査を経て選ばれます。今回は「DXプラチナ企業2025-2027」として株式会社LIXIL(金属製品)が選ばれました。同社は「DX銘柄2022」から3年連続となり、前回(DX銘柄2024)は「DXグランプリ」に選定されていました。
経済産業省は5月30日に「DX銘柄2025選定企業発表会」を開催するとし、基調講演やパネルディスカッションなどを計画しています。事前登録が不要で無料のオンライン配信も行われる予定です。
なお、DX銘柄の選定対象となる企業は「DX調査」に回答した東京証券取引所に上場している企業です。提出企業の中から、一次評価・二次評価・最終審査を経て、DX銘柄は選ばれます。非上場企業の場合は、「DXセレクション」と冠した別の表彰制度があります。ただ、DX調査そのものは、DX銘柄選定に関係なく、提出してフィードバックを受けられます。今年から二次評価に進んだ全企業に対して、内容を大幅に充実させたレポートを提供するとしており、フィードバックレポートの提供は6月上旬頃と告知しています。