リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
ISO14001とは、組織活動が環境に及ぼす影響を継続的に改善することを目的としたEMS(環境マネジメントシステム)のフレームワークを提供する規格です。
事業内容や組織規模によって、内容が異なります。
ISOの認証取得には、会社としての取り組みであることを全社員が認識することが重要です。そのため、ISO認証取得の意義やゴールまでの道のりについて、当社コンサルタントが解説をさせていただきます。この解説は、お客様の組織で認証を取得することの目的や目標を改めて認識いただき、組織として一丸となったスタートを切ることを狙いとしています。
まずは、「会社としてどのような環境の取り組みを行いたいのか」を明確にし、「取り組みを実施するにあたっての現状の課題やニーズは何か」を特定します。規格要求事項の正しい解釈の実施、、規格が求める中身と実情とのギャップの特定、を、打合わせやインタビュー、調査票などを上手に使いながら行います。
現状分析の結果をふまえて、環境に対する取り組み内容を決定します。(新ルールの策定や既存ルールの修正、規程類の文書化など)ここでの成功の秘訣は、“審査ありき”でのルール化や文書化ではなく、”実業務ありき”のルール化や文書化を心がけることです。したがって、単に新しいルールを増やすことばかりを考えるのではなく、いかに既に実施済みの取り組みと規格の要求事項を紐づけることができるか?という点が重要になります。当社コンサルタントが、「自分たちでしっかり回せる」マネジメントシステムを作り上げるための指導をいたします。
前のステップで策定したルールをいよいよ全社員に展開し、新ルールの元での運用を開始します。ここで、「厳しすぎる」ルールや「甘すぎる」ルールの調整を図り、「自分たちでしっかり回せる」マネジメントシステムに近づけていきます。
「EMSが規格の要求事項を満たしていること」
「EMSが決められたルール通りに運用されていること」
を確認するために、内部監査を行います。その際、当社コンサルタントが同席し、内部監査を支援いたします。また、不適合に対する是正処置のアドバイスを行います。
審査前に、EMSの構築・運用状況を「審査形式」で確認いたします。発見した指摘事項に対する是正の方法もアドバイスいたします。
これで、安心して本番の審査に臨むことができます。
多様なリスクを抜け漏れなく整理。現場で役立つISMS活動に
不適合を恐れない 経営と現場に役立つ、『生出マネジメントシステム』を構築
情報セキュリティ対策と品質管理を徹底し、顧客の信頼に応える
ノウハウが身に付く認証取得支援。自社でのISMS活動がスムーズに
認証取得を想定したセキュリティ対策で、情報資産を確実に守る
品質を高めることで、徹底的に差別化をはかりたい
ISMS認証取得で社内にPDCAサイクルを整備
品質と情報セキュリティのレベル向上を図り、社会的信頼を高めていきたい