リスク管理Navi
リスク管理Naviは、リスクマネジメント(Risk Management)に関しての情報サイトです。
オーストラリア留学後、日本でのプログラマー、SE経験を経て2004年に渡英。グループ会社である英国法人Newton ITにてSE部門、コールセンター部門、セキュリティコンサルティング部門、営業部門のマネージャを歴任。欧州を舞台にITガバナンス、情報セキュリティ、BCPの策定をはじめ、その高いスキルを活かして数多くのシステムインテグレーション、ペネトレーションテスト等のプロジェクトをこなす。
2010年より現職。以降、数多くの民間企業の支援をする傍ら、事業部長として官公庁との革新的なプロジェクト実績を積み重ね、近年は金融機関を中心に支援。そのお客様の本質を理解し、ゴールまで遵進するスタイルは多くのお客様から評価されている。
官公庁、金融、保険、製造、物流、小売、サービス、IT、商社、不動産、製薬、医療
内閣府、内閣官房、内閣サイバーセキュリティセンター、金融庁、経済産業省、中小企業庁、財務省、総務省、国税庁、東京都、茨城県
古河電工株式会社、都市再生機構(UR都市機構)、メルセデス・ベンツ日本株式会社、コファスジャパン信用保険会社、日本ウォーターテックス、株式会社ビーティス、British American Tobacco Japan、Global Forex Trading、アクテリオン ファーマシューティカルズ ジャパン、株式会社インタースペース、 公益財団法人東京動物園協会、株式会社トヨックス、株式会社バンダイナムコホールディングス、コインチェック株式会社、株式会社ディーカレット、スカパーJSAT株式会社、BDO三優監査法人、ウイングアーク1st株式会社、H.U.グループホールディングス株式会社、ヤフー株式会社、塩野義製薬株式会社、アコム株式会社、ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社、株式会社商船三井、商船三井システムズ株式会社、LINE株式会社、PayPayカード株式会社、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、三菱地所株式会社、株式会社インターネットイニシアティブ、株式会社primeNumber、株式会社INPEX、三建設備工業株式会社、バリューコマース株式会社、総合メディカル株式会社、auフィナンシャルホールディングス 他多数
日経ムック サイバーセキュリティ入門「丁寧なヒアリングで脆弱性を浮き彫りに インシデントに強いセキュリティ体制を支援」(2020年3月)
EnterpriseZine「DeNAがNIST発行フレームワーク等を参照しセキュリティポリシー大改訂 当事者が語った狙いとは?」(2020年3月16日)
NIST(米国国立標準技術研究所)についてはこちらをご参照ください
サイバーセキュリティ.com「GDPRへの自己対応法を伝授!ゾーホージャパンとニュートン・コンサルティングが業務提携」(2018年8月1日)
「デジタルリスクと未来の経営のあるべき姿」サイバーセキュリティーイノベーション2020 ~5G・クラウド・IoT時代におけるセキュリティー対策の最新動向とリスクマネジメント~ 2020年3月24日(火)
「東京オリンピック・パラリンピック等へ向けた金融機関におけるサイバーセキュリティ対策」一般社団法人全国地方銀行協会「システム問題研究会」 2020年2月17日(月)~18日(火)
「実事例から学び、未来を予測する~DXがもたらす真のリスクとサイバー演習の実践による対応力強化~」Security Online Day 2019 2019年9月10日(火)