観光庁は3月31日、非常時において訪日外国人旅行者の安全を確保するため、「伝わる表現での用語集」と「非常時における訪日外国人旅行者対応マニュアル作成のための指針」を作成し公表しました。非常時に外国人旅行者が身を守る行動を取りやすくすることと、外国人旅行者を対象とした行政機関や事業者の防災対策や危機管理体制の強化を目的としています。
「伝わる表現での用語集」は、訪日外国人旅行者が非常時に取るべき行動が理解しやすいよう、災害用語などを伝わりやすい表現にして翻訳した用例・用語集です。「表現編」と「単語編」で構成されています。災害用語や避難行動について、単語をそのまま翻訳するだけでは外国人には理解されにくく、災害時に取るべき行動に繋がらないことがあるため、表現を短文化するとともに、災害時に取るべき行動に主眼をおいて文例を作成しました。新型コロナウイルス対応のための用例も盛り込み、あわせて災害そのものの知識がない人や母国での表現なども考慮して作成しました。
「非常時における訪日外国人旅行者対応マニュアル作成のための指針」は非常時に訪日外国人旅行者の対応をする行政機関や事業者がより具体的な行動方針を示すことを目的に作成されました。自治体・関連団体と観光関連事業者が「非常時における外国人旅行者対応マニュアル」を作成あるいは改定する際の指針となります。観光庁は外国人旅行者に対応した災害対応マニュアルの整備を促しています。