産学官の取り組み事例を紹介、「インターネット上の偽・誤情報対策に係るマルチステークホルダーによる取組集」を公開 総務省
掲載:2024年05月17日
サイバー速報
目次
「偽情報対策に係る取組集Ver1.0」(総務省、2023年5月)の更新版となる「インターネット上の偽・誤情報対策に係るマルチステークホルダーによる取組集」(以下、取組集)が5月7日、公開されました。同文書は総務省の「デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会」(以下、検討会)が取りまとめたものであり、取りまとめの際には、プラットフォーム事業者やファクトチェック関係団体、大学、企業など幅広いステークホルダーに対して偽・誤情報対策に関する取り組みや効果などの事例を募集しました。今般公開された取組集は募集に対して寄せられた団体・個人による取り組みと、検討会で実施したプラットフォーム事業者向けヒアリングの結果を整理したものです。全46の団体・個人の事例が掲載されています。
産学官のマルチステークホルダーを対象に検討会は偽・誤情報対策に関する取り組みを行うようになった契機および課題意識を尋ねるとともに、(1)ステークホルダー間の連携・協力(2)リテラシー・人材育成・普及啓発(3)ファクトチェック(4)研究・開発・実証(5)国際連携・協力(6)その他――のテーマで取り組みの事例を募集しました。その結果、大学・研究機関や新聞社、非営利団体、企業、地方自治体など幅広いステークホルダーから取り組み内容が寄せられました。
デジタル空間での偽・誤情報や悪意ある情報の流通はフィジカル空間(実空間)に権利侵害や社会的混乱などの影響を及ぼします。検討会ではデジタル空間での情報流通の健全性確保に向けて今後も会合が予定されています。
おすすめ記事
- AI事業者ガイドライン(第1.0版)
- インフォデミック
- レピュテーションリスク
- ISO/IEC 42001 情報技術 - 人工知能(AI)-マネジメントシステム‐ガイドライン解説
- 欧州AI法案
- 2024年の重大リスクを考える(Part2)
- AI Risk Management Framework (AIリスクマネジメントフレームワーク、AI RMF 1.0)
- 人工知能(AI)の可能性を最大限に引き出すためのガイダンス(AIの実装と拡張に役立つCOSOフレームワークと原則の適用)
- AI(ChatGPT)に対して企業は結局何をすべきか?
- ChatGPTをフル活用するリスクテイク文化を醸成するには
- プロンプトインジェクション
- ハルシネーション
- ジェネレーティブAI
- IoTセキュリティガイドライン
- AIマネジメントシステム(AIMS)の国際規格「ISO/IEC 42001」が発行、「AIの目的」を実現するための管理策を示す 経産省
- AIガバナンスの統一指針「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」を公表 総務省/経産省
- テキスト生成AI固有のリスクを特定、軽減策をまとめた「テキスト生成AI利活用におけるリスクへの対策ガイドブック」(α版)を公表 デジタル庁
- 「AIがもたらす科学技術・イノベーションの変革」を特集、令和6年版の科学技術・イノベーション白書を公開 文科省
- 偽・誤情報などデジタル空間における情報流通の課題を議論、検討会がとりまとめ素案を公表 総務省
- 災害時の偽・誤情報への対応についても言及、令和6年版「情報通信白書」を公表 総務省
- 社内規則や体制整備に課題、「AI利用時のセキュリティ脅威・リスク調査 調査報告書」を公表 IPA
- NISTのAIリスク管理フレームワーク「AI RMF 1.0」の日本語邦訳版を公開 AISI
- 偽・誤情報などデジタル空間における情報流通の課題解決に向けて検討会がとりまとめ案を公表、意見公募も実施 総務省
- 注目トピックは虚偽情報拡散の脅威とAIセキュリティ、「情報セキュリティ白書2024」を公表 IPA
- ネット上の偽・誤情報対策について国による制度的な対応を提言、有識者検討会がとりまとめ公表 総務省