大規模噴火による首都圏への被害想定を公表 中央防災会議
掲載:2020年04月06日
リスクマネジメント速報
目次
政府の中央防災会議は3月31日、大規模噴火による首都圏への被害想定とその対策づくりへの検討に向けた留意事項などを公表しました。
中央防災会議・大規模噴火時の広域降灰対策検討ワーキンググループは報告書「大規模噴火時の広域降灰対策について(案)」を公開。富士山の宝永噴火規模の降灰が発生した場合をケーススタディとすると、噴火による火山灰は風に流され、東京都など首都圏に降り積もり、都市機能に深刻な影響がでると指摘しています。
主な影響として、鉄道、道路、物資、人の移動、電力、通信、上下水道、建物について被害想定を明らかにしました。例えば鉄道では、微量の降灰でも地上路線の運行が停止し、地下路線においても降灰が停電を引き起こすため、運行が停止するとしました。特に雨が降ると被害が拡大し、3ミリ以上の降灰で停電が発生。物資においても、少量の降灰で買い占めなどが発生し、道路の交通支障と相まって物資の配送が困難になり、生活物資が入手困難な状況になると予測しました。また、5センチの降灰で空調設備の室外機に不具合が生じ、木造家屋では火山灰の重みによって倒壊するとしました。
首都圏の住民に対し、噴火の前兆となる地震や火山活動が活発な時期に降灰が想定されていない地域への事前避難や、噴火が始まってからは備蓄を活用して自宅や職場などにとどまり、必要に応じて避難する必要があると提言しています。
参考文献
おすすめ記事
- 特別警報
- 地域防災計画
- KRI (Key Risk Indicator)
- 東京都「帰宅困難者対策実施計画」策定&「帰宅困難者ポータルサイト」開設
- 想定外の噴火でも迅速にハザードマップを作成 火砕流の範囲など速やかに計算 国交省
- 「事業継続戦略」策定に有効な「ハザードマップ」
- 災害時における正常性バイアス
- 巻頭特集は火山防災と能登半島地震、令和6年度版「防災白書」を公表 内閣府
- 「首都圏における広域降灰対策検討会」を開催、年度内のガイドライン策定を目指す 内閣府
- 富士山火山避難基本計画の改定ポイントと企業に求められる対応
- 火山に関する総合基本施策の立案と調査観測計画の策定に向け、要点をまとめる 火山本部
- 火山灰の処理やライフラインなど4つのテーマで議論、「首都圏における広域降灰対策検討会」第2回を開催 内閣府