経済産業省は6月28日、水素などを使う燃料電池自動車に関する規制の在り方について取りまとめた中間報告書を公開しました。燃料電池自動車は、高圧ガス保安法の適用除外とする方向性が示されました。
燃料電池自動車は現在、駆動用の燃料システムに対し、高圧ガス保安法(経済産業省所管)と道路運送車両法(国土交通省所管)の2法令にまたがって、規制がかけられています。そのため、合理的な制度への見直しが求められ、経済産業省は検討会を設置し、議論を行ってきました。なお、ガソリン自動車と電気自動車などの燃料システムは、道路運送車両法でのみ規制しています。
中間報告書では、高圧ガス保安法の適用除外を認め、道路運送車両法に規制を一本化する方向性が示されました。対象となるのは、普通自動車・小型自動車や三輪以上の軽自動車のうち、水素・圧縮天然ガス・液化天然ガスを燃料とする車両です。
最終報告書は年内をめどに取りまとめる予定としています。