ESGリスクマネジメント構築・改善支援サービス
サステナビリティに注目が集まる昨今、企業のESGやSDGs(持続可能な開発目標)に対する姿勢についてステークホルダーの関心はますます高まっています。呼応するように、多くの企業がこれらに対する取り組みを積極的に発信するようになり、「そろそろ本格的に取り組もうか」と着手する企業もあろうかと思います。
ESG経営とは、E(Environment:環境)、S(Social:社会)、G(Governance:ガバナンス)という社会の持続的成長に資する要素を重視した経営方針を指します。企業にとって、これらの要素はそれぞれリスクとなり得るものであり、企業の全社的リスクマネジメント(ERM)の枠組みの中に組み込んで取り組むのが自然な形であると言えます。ところが、企業のESGリスクに対する取り組みとERMの取り組みが有機的につながっていないケースがしばしば見受けられます。
ESGリスクに対する取り組みとERMの取り組みは有機的に融合してこそ、その目的を達成できます。ESGリスクマネジメント構築・改善支援サービスは、両者の取り組みを有機的に融合するため、あるいはこれからERM導入をされるお客様が手戻りなくESGリスクを意識したERMを構築できるようにするためのサービスです。
このようなお客様におすすめします
ERM構築済みであるかどうかを問わず、「ESGリスクとERMを結び付けた活動にしていきたい」あるいは「ESGリスクの洗い出しをもう少しうまくやってみたい」という思いを持つお客様におすすめのサービスです。具体的には、次のような課題や目的をお持ちのお客様に適しています。
- 運用しているERMがあり、その上にESGリスクマネジメントプロセスを確立したい
- ESGリスクを意識したERM構築を進めたい
- ESGリスクに関する取り組みを行っているが、ERMとは分離した活動になっているため連動させたい
- ESGリスクの洗い出しが弱いので、まずはそこに注力したい
サービスの特長
1.組織文化や事業環境に合致する設計提案をします
ESGリスクやその管理プロセス・体制、取り組み状況等は、組織によって多種多様です。
「すでにSDGsやマテリアリティ(重要課題)の考え方を取り込んでいる」、「一般的なERMは運用しているが、ESGに関してはまだまだ弱い」、「身軽な形で行いたい」――。弊社はこうした違いを蔑ろにしません。なぜなら、やみくもに既存のERMとESGリスクマネジメントプロセスを結び付けても、有機的につながるどころか、むしろ組織の足枷になってしまう可能性があるからです。弊社では、お客様の事業環境やニーズ、組織文化、現状等を徹底的に理解して、お客様にあった設計提案をさせていただきます。
2.国際規格を踏まえ、ニュートンが編み出したERMフレームワークを提供します
ISO31000やCOSO-ERM、加えてCOSO-ERM forESG等(※)を踏まえ、弊社独自のERMフレームワークを策定しました。(※これら国際規格やガイドラインについて解説した小冊子を無料公開しています。ぜひそちらもご覧ください https://www.newton-consulting.co.jp/download-list/)。国際的ベストプラクティスをベースに現場での支援を通じて磨き上げられたこの独自フレームワークに沿うことで、第三者に対しての説明責任を果たしやすくなるのはもちろんのこと、しっかりとしたERM品質が担保できます。
3.キープレーヤーのスキルを醸成します
どんなに立派なプロセスやツールがあっても、それを使う人に力量がなければ効果は半減します。弊社では、事務局に対してだけでなく、経営陣をはじめ、実務者や各部門内の組織長等に求められる力量の要件定義を行い、それに対する教育プログラムおよびコンテンツについても提供可能です。