リスク管理Naviリスクマネジメントの情報サイト

目標復旧時間 (RTO: Recovery Time Objective)

掲載:2009年08月14日

執筆者:エグゼクティブコンサルタント 久野 陽一郎

用語集

目標復旧時間(RTO)とは、事業が中断した際に、「いつまでに事業を復旧するか」という目標時間を表す指標で、BCP策定時に用います。復旧目標をいつに設定するのかは、提供する製品やサービスの公共性の高さなどの事業の性質、契約条件などの顧客要件や仕入先との関係により異なります。

         

RTOの設定条件例とよくある間違い

RTO設定するにあたり、考慮すべき条件の例をいくつか挙げます:

  • 契約やSLAで定められた納期遅延のペナルティ
  • 顧客の要件
  • 仕入先との信頼関係を喪失してしまう休業期間
  • 社会的重要性の高さ(電力、ガス、通信、金融など)
  • 自己の財務要件

事業べき条件は増減しますので、ハイレベル事業インパクト分析(HBIA)事業インパクト分析(BIA)時に十分な要件設定をする必要があります。

この時注意したいのは、過去の回復実績や経験則から復旧できそうな期間をRTOとして設定するのは適切ではありません。復旧目標はあくまでも、重要な業務をこれ以上は中断してはならないという期間であり、事業を継続するためのステークホルダーからの要請をきちんと認識し、設定する必要があります。

例えば、顧客への納品が1週間以上遅延すると何らかの罰則が生じる場合には、その契約条件からRTOは1週間以内に設定します。過去の復旧対応例や他社事例を元に復旧可能時間を推定し、その数値をRTOとして設定している企業をよく見ますが、そうした設定方法では、RTOの達成意義がみえなくなります。

そして、そうして設定したRTOが達成可能ではない場合には、目標の設定変更、目標レベルの変更、または契約自体の見直しを検討する必要があります。

RTOの例

BCP策定時にはRTOは、目標復旧レベル(RLO)とセットで常に考えます。設定例はRLOの記事に詳細に記述してありますので、そちらをご参照ください。

小冊子プレゼント

リスクマネジメントにかかわる小冊子PDFを無料でダウンロードいただけます。

情熱コンサルタント宣言

私たちは「本当にお客様の役に立ちたい!」という熱い心を持ったコンサルタント集団です。真の意味でお客様の礎となる支援をいたします。

当社のWebサイトでは、サイト閲覧時の利便性やサイト運用および分析のため、Cookieを使用しています。こちらで同意をして閉じるか、Cookieを無効化せずに当サイトを継続してご利用いただくことにより、当社のプライバシーポリシーに同意いただいたものとみなされます。
同意して閉じる