事業継続(BCP/BCMS)

新型インフルエンザ 総合対策ソリューション

構築・策定

事業を止めない新型インフルエンザ対策の策定をご支援

新型インフルエンザ 総合対策ソリューション

メキシコに端を発し、世界的に大流行しているインフルエンザA型(H1N1)(通称:豚インフルエンザ)においては、夏場を迎え一旦終息の方向に向かっていると思われますが、今後毒性の高い類似の事象が起きることは必然とも言われています。

また、その際には感染のスピードが速いため、企業には素早い対応が求められます。感染拡大も予測される冬場を迎える前に新型インフルエンザ対応の事業継続計画の見直しは必須です。

新型インフルエンザ 総合対策ソリューションにおける検討ポイント

新型インフルエンザ感染防止対策と事業継続計画をあわせて作成

新型インフルエンザ対策の基礎は、「従業員に感染者を出さない」「感染者が出ても拡大させない」という感染予防策です。しかしながら、「事業継続」という観点からは、予防策のみでは十分とはいえません。感染拡大期には欠勤率の上昇は免れないという想定のもと、通常時よりも少ない人員で業務を継続するための段取りを決定する必要があります。決定した段取りは、いつでも対応を開始できるようBCP(事業継続計画)として文書化し、社内周知を図ります。

BCP発動の基準、事業継続シナリオの明確化

「どのような状況になった場合に、BCPにのっとった行動を開始するのか」という“BCP発動基準”を明確にします。実際に新型ウィルスが発生し、感染者が続々と増加する、という環境下において、刻々と変化する状況を見極め、組織として意思決定を下すということは、想像よりはるかに困難な作業です。この意思決定を迅速かつ適切に行うためにも、状況の変化に柔軟に対応できるBCP発動基準を定義し、新型インフルエンザウィルスの流行推移に合わせてどのように事業を継続していくのか、というシナリオを明確化します。

作業ステップ

step1. 対象事業範囲の決定

複数の事業・製品・サービスがある組織の中で、対象とする範囲を特定します。

step2. 感染防止策の策定

対象組織内での感染防止策を策定します。

step3. 初期初動対応の策定

新型インフルエンザ発生時の対策本部メンバー、役割の特定をします。WHOや国内フェーズや毒性に応じた対策を決定します。

step4. 事業・業務継続計画の策定

パンデミック発生時の自粛対象業務、継続対象業務を特定し、継続対象業務の人的リソース体制、サイト、IT、供給などを含めた実施策を策定します。

step5. 演習

継続対象業務のBCP発動時の演習計画の作成、実施から評価までを支援します。

サービス概要

新型インフルエンザ 総合対策ソリューション

概要 メキシコに端を発し、世界的に大流行しているインフルエンザA型(H1N1)(通称:豚インフルエンザ)においては、夏場を迎え一旦終息の方向に向かっていると思われますが、今後毒性の高い類似の事象が起きることは必然とも言われています。 また、その際には感染のスピードが速いため、企業には素早い対応が求められます。感染拡大も予測される冬場を迎える前に新型インフルエンザ対応の事業継続計画の見直しは必須です。
価格 400万円~(税別)

価格は事業規模、取り組み範囲に応じます。お気軽にお問い合わせください。

Case Study お客様事例

当社のWebサイトでは、サイト閲覧時の利便性やサイト運用および分析のため、Cookieを使用しています。 こちらで同意をして閉じるか、Cookieを無効化せずに当サイトを継続してご利用いただくことにより、当社のプライバシーポリシーに同意いただいたものとみなされます。

同意して閉じる
TOPへ戻る