国土交通省は9月18日、「クルーズの安全・安心の確保に係る検討・中間とりまとめ」を公開しました。横浜(ダイヤモンド・プリンセス号)および長崎(コスタ・アトランティカ号)において、多くの乗船者が新型コロナウイルスに感染した事案をうけ、クルーズ船の利用者と寄港する港湾の関係者の安全・安心の確保を目的に、関係業界によるガイドライン整備やその実効性を担保するための措置等について検討・整理したものです。
本文書は、「ダイヤモンド・プリンセス号等事案の検証について」「クルーズの再開にあたって」「関係者の役割分担について」「安全・安心確保に向けた具体的措置(その制度化を含む。)について」「実効性担保のあり方について」「国際的なルール作りを含む主導的役割のあり方」の6項目から構成されています。
また、中間とりまとめの公開にあわせて、関係業界団体はガイドラインを策定し、公開しました。一般社団法人日本外航客船協会は「外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン 令和2年9月18日(初版)」、公益社団法人日本港湾協会は「クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドライン 令和2年9月18日(初版)」をそれぞれ発表し、乗組員やスタッフ、旅客ターミナル等の従業者が感染防止対策を適切に実施していくとしています。