2030年以降にCCS事業を本格展開へ、工程表を公開 経産省
掲載:2023年03月20日
リスクマネジメント速報
目次
二酸化炭素(CO2)を分離回収して地下に封じ込める技術、CCS(Carbon dioxide Capture and Storage)の社会実装を目指し、長期ロードマップの策定を議論してきた経済産業省の検討会は3月10日、報告書を公開しました。CCSを事業化するための工程表を取りまとめたもので、2050年時点での年間貯留量の目安を1.2億~2.4億トンと想定し、2030年までを「ビジネスモデル構築期」、2050年までを「本格展開期」と位置付け、政府の事業者向け支援策や法整備について提言しています。
CCSは「2050年カーボンニュートラル」を実現するためのカギになる技術とされています。検討会では、国際エネルギー機関(IEA)の試算を基に、2050年時点での年間貯留量を想定しました。これは現在の排出量の約1~2割とされています。また、2030年にCCSを導入する場合、2050年までの20年間は毎年、約 600~1,200万トンずつ年間貯留量を増やす必要があると明記しています。
一方、CCSには技術の確立やコストの低減、CO2を貯留する適地の確保など多くの課題があります。提言では、2030年以降にCCS事業を本格的に展開できるよう、下記6つのアクションを示しました。
- (1)CCS事業への政府支援
- (2)CCSコストの低減に向けた取り組み
- (3)CCS事業に対する国民理解の増進
- (4)海外CCS事業の推進
- (5)CCS 事業法(仮称)の整備に向けた検討
- (6)「CCS 行動計画」の策定・見直し
また、工程表とともにCCS事業法(仮称)の立法に向けた提言書(「CCS事業法(仮称)のあり方について」)も同時に公開しました。
おすすめ記事
- CCS(二酸化炭素回収・貯留)
- カーボンプライシング
- 干ばつ
- カーボンニュートラル
- ESG
- 2023年の重大リスクと企業がなすべきこと
- 2022年初に予測された重大リスクを振り返る
- 「ESGリスクに関わるガイダンス」をERMに適用するには
- コージェネレーション
- TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)
- 「民間企業の気候変動適応ガイド」を3年ぶりに改訂 環境省
- 「国際的な気候変動イニシアティブへの対応に関するガイダンス」を改定 経産省・環境省
- 不動産分野向けTCFD対応のガイダンスを策定 国交省
- 気候変動に関する特設サイトを開設、一般企業が取り組む際のポイントも掲載 全銀協
- 脱炭素経営を促進、4つのガイド(中小規模事業者向け/GHG排出削減計画策定/ TCFD活用/ICP活用)を改定し公開 環境省
- 電力需要が増加するとの想定を紹介、エネルギー白書2024を公表 経産省/資源エネルギー庁