TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)
掲載:2022年11月08日
用語集
気候変動の影響が世界的に懸念される中、各企業が気候変動に対してどのような対策を行っているかは、投資家が企業を評価する指標としてますます重視されるようになっています。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)はこうした流れを受けて設立された国際組織で、企業に対して気候関連財務情報の適切な開示を促しています。
TCFDは2015年、金融安定理事会(FSB、世界各国の中央銀行や金融当局が参加している組織)によって設立されました。背景には、先述の通り「各企業が気候変動に対してどのような取り組みを行っているか」という情報のニーズが世界的に高まってきたことがあります。
TCFDは2017年に「TCFD提言」を公表し、企業に向けて気候変動に関する適切な情報開示のフレームワークを示しました。TCFD提言では、気候変動に関する「ガバナンス」、「戦略」、「リスク管理」、「指標・目標」の4項目についての情報開示を推奨しています。このうち、特に重要視されるのが「戦略」で、他の3項目を考える際のベースになる部分とも言えます。TCFD提言では、戦略の開示にあたり、6ステップでのシナリオ分析を行うことを推奨しています。
日本では2022年4月から、東証プライム市場に上場する企業はTCFD提言に沿った情報開示が求められるようになりました。しかし、TCFD提言では情報開示の方法や内容については明確に規定されておらず、企業が手探りで進めなければならないのが現状です。こうした中、2022年3月に国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)がTCFD提言に基づく情報開示の国際基準案を示し、注目を集めています。
おすすめ記事
- 「民間企業の気候変動適応ガイド」を3年ぶりに改訂 環境省
- 運用委託先が選定した「優れたTCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)開示」企業を公表 GPIF
- ERMにおけるESGリスクへの取り組み方-COSO-ESGガイドラインの活用-
- 「SDGsへの取り組み×ビジネス」により業界のけん引役に
- 「ESGリスクに関わるガイダンス」をERMに適用するには
- コーポレートガバナンス・コード (2021年改訂対応)
- コーポレート・ガバナンス
- 線状降水帯の発生予測、範囲を絞り込み府県単位で発表へ 気象庁
- 非財務情報の開示が進む、第31回「IR活動の実態調査」結果を公表 日本IR協議会
- 省エネルギー政策の観点から特に意義の大きい技術を明記、「省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」を公表 経産省・NEDO
- EUの「企業サステナビリティ報告指令 (CSRD)」 実施に向け、解説書「CSRD Essentials」を発表 GRI
- 2024~2030年が対象、「第6次環境基本計画」を閣議決定 政府
- 水セキュリティ
- 電力需要が増加するとの想定を紹介、エネルギー白書2024を公表 経産省/資源エネルギー庁
- 2026年1月から本格適用されるEUの炭素国境調整措置(CBAM)を解説、概要スライドを公開 ジェトロ
- 地域企業の脱炭素に向けた取り組みを支援、「カーボンニュートラルと地域企業の対応<事業環境の変化と取組の方向性>」Ver.4.2を公開 経産省
- 気候変動
- 第6次環境基本計画を踏まえ、令和6年版「環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」を公表 環境省
- 水災害リスクの減少・分散・回避に向けて「水災害リスクコミュニケーションポータルサイト」を開設 国交省
- 2030年度に国内主要アパレル企業の環境配慮情報開示率100%へ、情報開示ガイドラインと中間とりまとめを公表 経産省
- 中小企業向け省エネ・脱炭素に関する実態調査結果を公表、取引先からの脱炭素化の要請についても調査 日商・東商
- 二国間クレジット制度
- サステナブルファイナンスの取り組みと課題を整理、有識者会議が第4次報告書を公表 金融庁
- DACCS/BECCS
- TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)
- 国土数値情報の整備方針に関する報告書を公表、商用利用の拡大を目指す 国交省
- 施行後5年の気候変動適応法、取り組み状況を点検した中間とりまとめを公表 環境省
- 線状降水帯の半日前発生予測の呼びかけ、8月22日時点での運用結果を発表 気象庁
- 今夏の平均気温(全国)は昨年に並んで最も高く、7月単月では過去最高 気象庁