能登半島地震での事例を踏まえ、「道の駅」に高付加価値コンテナの設置を促すガイドラインを公表 国交省
掲載:2024年04月22日
リスクマネジメント速報
目次
能登半島地震では洗濯機を備え付けたコンテナやコンテナ型のホテル、診察ができる医療コンテナなど可動式のコンテナが活用されました。国土交通省ではこうしたコンテナを「道の駅」で平時から設置して利活用することを推進しており、4月11日には高付加価値コンテナに焦点をあてたガイドラインを公表しました。
公表されたのは「『道の駅』における高付加価値コンテナ活用ガイドライン」です。高付加価値コンテナとは、可動式であることに加えて従来の活用方法を超えた新たな価値を付加し、平時・災害時を問わず有効活用できるコンテナのことです。この条件を満たすトレーラーも含まれます。高付加価値コンテナが「道の駅」で活用されれば、平時ではサービス機能の向上に寄与し、災害時には機動的な災害支援のための有効な手段となります。
ガイドラインでは、高付加価値コンテナの種類や特徴を示した上で、想定される活用方法や円滑に利用するために必要な取り組み、活用可能な予算制度などを紹介しています。コンテナが担える機能はトイレや入浴、医療・診療、倉庫、宿泊、子育て応援(授乳室など)、理容・美容、洗濯など多岐にわたり、実装事例とともに記載されています。運用においては例えば、コンテナを活用しようとする「道の駅」には、体制整備が必要となるため、「『道の駅』BCP」の策定や見直しを実施するよう記されています。
能登半島地震における高付加価値コンテナの活用事例もまとめられています。それによると、2024年2月14日時点で官民を問わず合計44件のコンテナが被災地周辺に派遣されました。
おすすめ記事
- 能登半島地震に学ぶ、BCP活動を進化させるヒント
- 能登半島地震から学んだBCPの改善点 ~経営者が直面した不安と苦悩~(前編)
- 能登半島地震から学んだBCPの改善点 ~今求められるBCPのアップデート~(後編)
- 南海トラフ地震臨時情報
- 海溝型地震/活断層型地震
- 長周期地震動・長周期地震動階級
- 防災対策を政府が支援、「防災道の駅」を初選定 国交省
- 5月をめどにとりまとめ素案公表へ、能登半島地震を踏まえた港湾の防災・減災のあり方を審議する港湾分科会防災部会を開催 国交省
- 積雪寒冷地を考慮した防災対策を提言、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震に関する報告書を公表 内閣府
- 発災から100年の節目、関東大震災を特集した「防災白書」を公開 内閣府
- 防災拠点となる公共施設の耐震化が進む、調査結果を公表 総務省消防庁
- 避難所運営にマイナンバーカード活用へ、防災DXの取り組みを紹介 デジタル庁
- 巻頭特集は火山防災と能登半島地震、令和6年度版「防災白書」を公表 内閣府
- 令和6年度「総力戦で挑む防災・減災プロジェクト」を決定、国土交通省防災業務計画も修正へ 国交省
- 能登半島地震の教訓などを踏まえ、防災基本計画を修正 内閣府
- 能登半島地震で機能を発揮、「防災道の駅」の実例なども紹介した令和6年度版「国土交通白書」を公表 国交省
- 「防災監(仮称)」の新設や自治体における備蓄状況の公表など、能登半島地震を踏まえた今後の災害対策方針を決定 政府
- 能登半島地震で緊急地震速報を受け取った際の行動は? アンケート調査結果(詳細版)を公表 気象庁
- 第1回「NIPPON防災資産」の認定案件を発表 内閣府/国交省