サステナブルファイナンスの取り組みと課題を整理、有識者会議が第4次報告書を公表 金融庁
掲載:2024年07月26日
リスクマネジメント速報
目次
金融庁のサステナブルファイナンス有識者会議はこのほど、第4次の報告書を公表しました。2023年7月から今年6月までの市場関係者の取り組みと、課題についての議論がまとめられています。
ESGに焦点をあて、カーボンニュートラルへの移行などを促す目的を持つサステナブルファイナンスの需要が拡大しています。国内でも進展がみられ、今年に入ってからだけでもGX経済移行債の発行(2月)や、SSBJによるサステナビリティ情報開示の国内基準草案の公表(3月)、インパクト投資を推進する官民連携の場である「インパクトコンソーシアム」の発足(5月)などとトランジション・ファイナンス(移行金融)の普及に向けた取り組みが進められています。
ただ、サステナブルファイナンスには課題も多いとされています。「グリーンウォッシュ」など見せかけの対応と区別するために温室効果ガスの排出量データには公平性や信頼性が求められています。また、サステナブルファイナンスに従事できる専門人材も不足しています。
報告書では、次の3点が特に重要であると記されています。
- 投資家等への幅広い理解の促進と浸透
- GXとトランジション・ファイナンスの推進
- 多様化するサステナビリティ課題への対応とインパクト投資の推進
(1)については、サステナブルファイナンスの意義についてアセットオーナーなど機関投資家たちの間でも取り組み状況に差があるほか、馴染みのない個人投資家にとっては、商品の性質を理解することが難しいため、積極的に理解を促進する施策につなげていくことが重要だとしました。
(2)については、信頼性のあるトランジション・ファイナンスとはどのようなものか。この点について国際的にも多様な議論があると指摘。日本が枠組み議論を主導していくよう期待されると記しています。
(3)については、サステナブルファイナンスは持続的な経済社会を支えるインフラであり、考慮すべき課題は脱炭素・GXに限定されないとし、幅広い視野で検討していくことが重要だとしました。具体的には、「ビジネスと人権」の課題、DEI(多様性、公平性、包摂性)とも呼ばれる多様性の確保などに対応することを挙げています。
上記3点に取り組むための個別テーマについては別途、分野ごとに記載されています。
おすすめ記事
- サステナビリティ
- 二国間クレジット制度
- カーボンプライシング
- コージェネレーション
- TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)
- CCS(二酸化炭素回収・貯留)
- 「ESGリスクに関わるガイダンス」をERMに適用するには
- 民間企業の方のための気候変動適応ガイド
- 2030年度に国内主要アパレル企業の環境配慮情報開示率100%へ、情報開示ガイドラインと中間とりまとめを公表 経産省
- 中小企業向け省エネ・脱炭素に関する実態調査結果を公表、取引先からの脱炭素化の要請についても調査 日商・東商
- 第6次環境基本計画を踏まえ、令和6年版「環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書」を公表 環境省
- 2026年1月から本格適用されるEUの炭素国境調整措置(CBAM)を解説、概要スライドを公開 ジェトロ
- ネイチャーポジティブ経済の実現に向けて「ネイチャーポジティブ経済移行戦略」を公表 環境省/農水省/経産省/国交省
- 日本版のサステナビリティ開示基準の草案を公表、金融審議会ではSSBJ基準の適用義務化に向けて検討開始 SSBJ/金融庁
- EUの「企業サステナビリティ報告指令 (CSRD)」 実施に向け、解説書「CSRD Essentials」を発表 GRI
- サステナビリティ情報の開示と保証のあり方を検討するためのWG設置へ、金融審議会資料を公表 金融庁
- 「サステナビリティ・トランスフォーメーション銘柄」(SX銘柄)を創設、7月に公募予定 経産省・東証
- TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)