災害時の偽・誤情報への対応についても言及、令和6年版「情報通信白書」を公表 総務省
掲載:2024年07月12日
サイバー速報
目次
総務省は7月5日、令和6年版の情報通信白書を公表しました。白書は2部構成で、特集が組まれている第Ⅰ部では、能登半島地震における情報通信の状況と、生成AIをはじめとするデジタルテクノロジーとの共生を取り上げています。能登半島地震ではネット上に偽情報や誤情報が拡散し救助活動の妨げになるなどと問題になりました。特集ではこの問題にも触れ、誤情報などの拡散防止に向けて、制度面も含めた総合的な対策の検討を進めていることが記載されています。
能登半島地震では地震発生直後から通信・放送インフラに被害が及びました。停電や土砂崩れなどの影響で携帯電話のほか、固定電話・固定インターネット、テレビ放送、ラジオにおいても停波が発生、当該エリアではサービスを継続できなくなりました。
能登半島地震での課題を踏まえ、改めて災害に強い通信・放送インフラの整備が求められるとしました。通信インフラにおいては、携帯電話基地局、光ファイバの強靱化▽非常時における事業者間ローミングの実現▽衛星通信の利用の拡大――の3つを挙げました。放送インフラでは、施設の停電対策や伝送路の監視機能強化、中継局の共同利用・設備の共通化のほか、ケーブル網の光化・複線化などに取り組む必要があるとしました。
能登半島地震では発生直後からSNS上でデマや誤情報が拡散されました。こうした偽情報対策については、第Ⅱ部「情報通信分野の現状と課題」でも取り上げられています(2章第6節 ICT利活用の推進)。総務省では今年1月に対策を議論するワーキンググル―プ(WG)を設置、具体的な方策の取りまとめに向けて7月1日には中間とりまとめ案を公表しました。また、WGが設置されている検討会(※)でも、とりまとめ素案が公表されています。正式なとりまとめは今夏中をめどに公表予定です。
※デジタル空間における情報流通の健全性確保の在り方に関する検討会。次の開催はWGと合同で7月16日とされています。
おすすめ記事
- インフォデミック
- 事業者間ローミング
- レピュテーションリスク
- AI Risk Management Framework (AIリスクマネジメントフレームワーク、AI RMF 1.0)
- 人工知能(AI)の可能性を最大限に引き出すためのガイダンス(AIの実装と拡張に役立つCOSOフレームワークと原則の適用)
- プロンプトインジェクション
- ハルシネーション
- オールハザードBCP~異なる危機へどう対応すべきか~
- 新たなハザード、「太陽フレア」を知る
- 宇宙天気
- 衛星携帯電話サービスの特徴とBCP対策活用方法
- 災害時優先通信
- 公衆無線 LAN「00000JAPAN」、災害時だけでなく大規模通信障害でも無料開放へ Wi-Biz、TCA、携帯電話5社
- 「経済活動への打撃は甚大」最悪シナリオと提言を盛り込んだ、「宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会」報告書を公表 総務省
- 産学官の取り組み事例を紹介、「インターネット上の偽・誤情報対策に係るマルチステークホルダーによる取組集」を公開 総務省
- 緊急通報のみ可能なローミング提供方式も2025年度末導入へ、第3次報告書を公表 総務省
- 令和3年版「情報通信白書」を公表 総務省
- 偽・誤情報などデジタル空間における情報流通の課題解決に向けて検討会がとりまとめ案を公表、意見公募も実施 総務省
- 令和7年度予算の概算要求(概要)と重点施策2025を公表 総務省
- ネット上の偽・誤情報対策について国による制度的な対応を提言、有識者検討会がとりまとめ公表 総務省