気候変動の影響を踏まえ、内水浸水対策に関するガイドラインを改訂へ 国交省
掲載:2021年06月28日
リスクマネジメント速報
目次
内水浸水対策に関するガイドライン改訂を議論してきた国土交通省の検討会は6月8日に第3回を開催し、2つのガイドライン改訂案を公表しました。2020年6月に取りまとめられた「気候変動を踏まえた下水道による都市浸水対策の推進について 提言」(2021年4月に一部改訂)を踏まえ、気候変動対応の内容などが追記されています。
公表された改訂案は「雨水管理総合計画策定ガイドライン」と「内水浸水想定区域図作成マニュアル」の2つです。ガイドラインは2017年7月以来、マニュアルは2016年4月以来の改訂になります。
「雨水管理総合計画」は、下水道による浸水対策を実施すべき区域や目標とする整備水準、施設整備の方針などを定めるものです。ガイドライン改訂案では、気候変動により将来の降雨量が増加することを考慮して、「事前防災」の考え方に基づいた整備を行う必要があると明記しています。具体的には、「計画降雨」や「計画雨水量」の設定にあたっては、気候変動の影響を踏まえるものとし、「降雨量変化倍率1.5倍(北海道北部、北海道南部)」「同1.1倍(その他14地域、沖縄含む)」が追記されました。この倍率はIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が示した気候変動予測シナリオ「RCP2.6」(平均気温が2℃上昇)を考慮して試算されています。また、「計画降雨」の定義に、浸水被害の発生を防止するための下水道施設の整備の目標として、気候変動の影響を踏まえて下水道法事業計画に位置付けられる降雨を指すことが追記されました。
「内水浸水想定区域図」は、内水氾濫が発生した場合に浸水が想定される「区域」と「浸水の深さ」を表示した図面です。マニュアル改訂案では、「内水浸水想定区域」の定義に「計画降雨」(レベル1降雨、L1)が追記されました。
おすすめ記事
- 新型コロナウイルスと風水害~オールハザードBCPのススメ~
- より効果的・効率的な避難を実現するために ―西日本豪雨の課題と今後の展望―
- シンプソン・スケール
- 特別警報
- 洪水・内水(こうずい・ないすい)
- タイムライン防災
- オールハザードBCP~異なる危機へどう対応すべきか~
- 積算雨量に基づく有効なBCPの考え方
- 線状降水帯の発生について注意報発表へ 気象庁
- 線状降水帯の発表、6月17日から運用開始 気象庁・国交省
- 2021年版「グローバルリスク報告書」を公表 世界経済フォーラム
- 令和2年版環境白書にて気候変動を「気候危機」と表現 環境省
- 省エネルギー政策の観点から特に意義の大きい技術を明記、「省エネルギー・非化石エネルギー転換技術戦略2024」を公表 経産省・NEDO
- 2024~2030年が対象、「第6次環境基本計画」を閣議決定 政府
- 1都7県における防災の取り組みについても紹介、令和6年版「首都圏白書」を公表 国交省