水災害リスクの減少・分散・回避に向けて「水災害リスクコミュニケーションポータルサイト」を開設 国交省
掲載:2024年06月24日
リスクマネジメント速報
目次
国土交通省はこのほど、水災害リスクについて多角的な情報を提供する「水災害リスクコミュニケーションポータルサイト」を開設しました。同サイトは、国土交通省が提供している水災害リスクに関する多種多様な情報を、企業や学校、住民などが適切に活用できるよう、使い方とともに紹介するものです。平時から水災害リスク情報を理解し、リスクを減少・分散・回避するための行動を促すことを狙いとしています。
サイトでは水災害リスク情報を集約するとともに、水災害リスクを軽減するための方策についても紹介しています。企業向けには自衛水防(企業防災)を取り上げ、浸水対策や計画策定支援ツールなどについてまとめた国土交通省のウェブサイトへと遷移するように設計されています。また、企業は気候変動のリスク・機会を認識し経営戦略に織り込んでいくことが金融市場から求められるようになってきているとし、国土交通省が作成した手引き「TCFD提言における物理的リスク評価の手引き~気候変動を踏まえた洪水による浸水リスク評価~」を紹介しています。
水災害リスクを知ってもらうためのコンテンツは、洪水と土砂災害に分かれています。洪水では「洪水浸水想定区域図」や「多段階の浸水想定図」、「水害リスクマップ」、「浸水ナビ」、「治水地形分類図」の活用方法を記載しています。企業でいえば工場や店舗、事業所の立地選択などに有効な情報であるほか、場所の潜在的な危険性を把握できるため、水害リスクが「自分ごと」になり、主体的な減災行動につながると訴求しました。土砂災害のリスク情報では、危険性を知ることができる「重ねるハザードマップ」を紹介するとともに、土砂災害における避難のタイミングを伝えています。
おすすめ記事
- 計画規模と想定最大規模
- 企業が風水害に備えるために重要なポイントとは
- 洪水・内水(こうずい・ないすい)
- TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)
- 介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)策定義務化への対応を今からどう始めるか
- 新型コロナウイルスと風水害~オールハザードBCPのススメ~
- 「令和元年台風第15号・第19号をはじめとした一連の災害に係る検証レポート」から学ぶ災害への備え
- 建築物における電気設備の浸水対策ガイドライン
- 線状降水帯
- 警戒レベル
- 水害リスクマップ(浸水頻度図)を一覧で公表 国交省
- 「不動産分野における気候関連サステナビリティ情報開示のためのガイダンス」(不動産分野TCFD対応ガイダンス改訂版)を公表 国交省
- 「学校施設の水害・土砂災害対策事例集」を公開 文科省
- 水害・土砂災害対策の実施状況について、公立学校を対象に初調査 文科省
- 「重ねるハザードマップ」に大規模盛土造成地を追加 国交省
- 国土数値情報の整備方針に関する報告書を公表、商用利用の拡大を目指す 国交省
- TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)
- 施行後5年の気候変動適応法、取り組み状況を点検した中間とりまとめを公表 環境省
- 秋田県では過去最大の被害額、2023年の全国の水害被害額(暫定値)を公表 国交省
- サプライヤーとの連携強化に向けて、CDPサプライチェーンプログラムに参加する企業事例などを紹介した報告書を公表 CDP/HSBC
- 周辺の浸水状況をリアルタイムで確認可能に、「浸水センサ表示システム」を試行的に公開 国交省